「安ければどこで買っても同じでしょ!?」そう思っている方もいるかもしれませんね。
ですが、実は安いだけで中古パソコンを選ぶと大変なことになる可能性があるのです。
そこで中古パソコン歴10年の管理人Haruが、失敗しない中古ノート・デスクトップパソコンの買い方・選び方についてお話したいと思います。
特にパソコン初心者の方には参考になると思いますので、ぜひ最後まで読んで頂けると嬉しいです。
時間がない方は以下のオススメショップのページに飛んで下さい。
>>すぐにおすすめ中古パソコンショップを知りたい方はこちら<<
リサイクルショップでパソコンを買うと危険な理由とは?
中古パソコンは一般のリサイクルショップでも販売されていますが、購入する際は注意が必要です。
なぜなら、リサイクルショップではパソコンを買い取る際、とりあえず正常に起動するかどうか程度の確認しかされていない場合があるからです。
更に問題なのが、必ずしもパソコンに精通したスタッフが確認するとは限らないということ。
なのでリサイクルショップで購入したパソコンの場合、使用開始して数日で…
- 電源ボタンを押してもパソコンが起動しなくなった
- ◯のキーを押しても反応しなくなった
- いきなり音が出なくなった
といったことが起こる可能性があります。
リサイクルショップには保証がない場合が多く、何かあっても修理・返品は基本的に受け付けてもらえない場合がほとんど。
つまり、購入後にパソコンに何かトラブルが生じても、すべて自分で対応できなければ泣き寝入りするしかないのです。
また、インストールされているソフト(アプリケーション)やOS(Windows10など)についても正規品である保証がありません。ウイルスに感染している可能性もあります。
特に初心者の場合、知らず知らずのうちに海賊版のOSを使っていた、なんてことも決して珍しくないのです。
中古パソコンは「専門店」で購入することをおすすめする3つの理由
このような問題があるため、私は家族や友人にもリサイクルショップで買うのは避けるように伝えています。
「ではどこで買えばいいのか」気になりますよね。
私がおすすめするのは中古パソコンを専門に扱うショップです。
中古パソコン専門店で購入するメリットとして、以下の3つが挙げられます。
ウイルス感染のリスクがゼロ
中古パソコン専門店は買い取り後にパソコンを初期化し、マイクロソフト認定の正規のOSをインストールしているため、ウイルスに感染しているパソコンをつかむ心配がありません。
プロの職人による徹底した製品チェック
リサイクルショップのような素人ではなく、プロの職人による厳重な製品チェックをクリアしたパソコンのみが販売されており、また内部の清掃もしっかり行われています。
リサイクルショップやヤフオク、メルカリといったオークションなどで購入した場合、商品の状態が説明と全然違うなんてケースも珍しくありません。
私自身過去にヤフオクでパソコンを何台も購入していますが、届いてパソコンを開いてみるとオーザックのようなお菓子らしきものがキーボード上に散乱していたことがあります。
他にも商品説明には「傷なし」と記載されていたのに、薄い傷が数箇所にあったことも。正直言いまして、こういったことは日常茶飯事です。
もちろん全員が確信犯で出品しているというわけではなく、パソコン初心者の人が不具合等に気付かずに販売している場合もあります。いずれにせよ個人取引ではリスクが高いのです。
ショップ独自の保証も充実
新品のパソコンでも有料の延長保証をつけない限り、基本はメーカー保証の1年だけです。
新古品(新発売して間もない中古品)でもない限りメーカーの保証を受けられる可能性は低いでしょう。
しかし、中古パソコン専門店にはメーカー保証とは別にショップ独自の保証があるため安心して購入することができます。
特にパソコン初心者ほどリサイクルショップ等ではなく、サポートも充実している専門店で購入することをおすすめします。
OSは特別な理由がない限り最新のものを選ぶ(Windows10)
OSにはサポート期間というものがあり、サポート期間内であればセキュリティの穴(脆弱性:ぜいじゃくせい)があっても提供元(WindowsであればMicrosoft)が更新プログラムを配布してくれます。
しかし、サポート期間が終了した古いOSには基本的にアップデートが行われないため、パソコンがウイルスに感染してしまう等の被害に合う危険性があるのです。
例えば、現在も多くの方が使っているWindows7のサポート期間は2020年 1月14日まで、Windows8は2023年 1月10日までとなっています。
そこで、サポート期間が終了する前に新しいOSを購入する必要がありますが、OSを単体で購入すると結構高いです。
Windows10をAmazonで購入すると18,000円程度かかります。これを考えると、最新のOSであるWindows10がインストールされたパソコンを買うのがオススメです。
仮にWindows7のパソコンを安く購入することができても、すぐにOSが必要になるため、結果的に高くつくことになるのです。
中古パソコン専門ショップそれぞれの違いを徹底比較
管理人がオススメする中古パソコン専門ショップはこの5つ。それぞれの特徴を表にまとめました。一つずつ順に解説していきますね。
保証の違い
まずは保証期間についてみていきます。
- デジタルドラゴン:60日~永久保証
- くじらや:30日間
- イオシス:3ヶ月
- パソレット:3年間
- ジャンクワールド:30日間
保証内容が一番手厚いのはデジタルドラゴンです。
パソコンのHDD(SSD)、メモリ、電源コード(ACコード含む)に異常があれば1年に1回ではありますが、永久(期間無制限)に保証してもらえます。
中古パソコンのHDDは基本的に新品のHDDやSDDに交換された上で販売されています。
ただ保証が長いに越したことはありませんし、電源コードも長く使っているとどうしても接触が悪くなる可能性が高くなります。
他にも液晶画面とその周辺フレームであれば60日間、それ以外部分(DVDドライブ、キーボード等)は180日間の長期保証があるのは嬉しいですね。
次に長いのがパソレット。こちらは商品にもよりますが3年間の保証となっています。
イオシスは90日間(または3ヶ月)、くじらや、ジャンクワールドは30日間となっています。
サポートの違い
- デジタルドラゴン:永久
- くじらや:永久
- イオシス:3ヶ月
- パソレット:3年間
- ジャンクワールド:30日間
イオシス、パソレット、ジャンクワールドは保証期間が終了した時点でサポートも終了となります。
ただデジタルドラゴンとくじらやは、保証期間終了後もパソコン関連で何か困った時は、永久に無料でサポートしてもらえます。
「ネットに繋がらなくなった」「Windowsの設定がわからない」など、相談内容はパソコンに関することなら何でもOK。これはパソコン初心者には嬉しいですね。
送料の違い
- デジタルドラゴン:2万円以上で送料無料(それ以外は全国一律1500円)
- くじらや:送料無料 沖縄・離島は1500円
- イオシス:全国一律970円
- パソレット:1万円以上で送料無料(それ以外は1500~2000円)
- ジャンクワールド:全国一律900円
デジタルドラゴンはパソコンの価格が2万円以上、パソレットは1万円以上で送料無料になります。
ギリギリの価格のパソコンを買うと損する可能性があるため、周辺機器などで調整した方がいい場合もあります(USBメモリを追加して20000円を超えるようにするなど)。
他にも19980円(送料1500円)のパソコンよりも21000円(送料無料)のパソコンを買った方がスペック的にお得ということもあります。送料を計算に入れて選ぶようにしましょう。
イオシスとジャンクワールドは全国一律でそれぞれ970円、900円です。
くじらやはパソコンの値段によらず、沖縄と離島でなければ送料無料。条件に当てはまる方にとっては一番オトクかもしれません。
沖縄・離島の方は送料だけでも結構しますので、全国一律のショップを選ぶか、2万円以上のパソコンを選ぶといいでしょう。
決済方法の違い
- デジタルドラゴン:クレジット決済、代金引換、銀行振込、コンビニ決済
- くじらや:クレジット決済、代金引換、銀行振込
- イオシス:クレジット決済、代金引換、銀行振込
- パソレット:クレジット決済、代金引換、銀行振込
- ジャンクワールド:クレジット決済、代金引換、銀行振込、コンビニ決済
クレジット決済、代金引換、銀行振込についてはどのショップも取扱あり。
デジタルドラゴンとジャンクワールドのみコンビニ決済がありますが、使わない人にとってはこの点に差はありません。
発送までにかかる時間の違い
- デジタルドラゴン:注文・決済完了後3営業日以内
- くじらや:午前中の注文・決済完了で当日出荷、それ以外は翌営業日
- イオシス:平日13時、祝日10時までの注文・決済完了で当日出荷、それ以外は翌営業日
- パソレット:平日12時までの注文・決済完了で当日出荷、それ以外は翌営業日
- ジャンクワールド:13時までの注文・決済完了で当日出荷、それ以外は翌営業日
デジタルドラゴン以外は午前中の注文で当日発送してもらえます。
ただし決済方法がクレジットカードのみに指定されているショップがあるため、注文前に内容を確認しておきましょう。
オフィスソフトが付属するかどうか
- デジタルドラゴン:WPS Officeが無料
- くじらや:WPS Officeが無料
- イオシス:なし
- パソレット:なし
- ジャンクワールド:なし
オフィスソフトを使いたい人はデジタルドラゴン、くじらやのいずれかがおすすめです。
この2店でパソコンを購入すると、定価6880円のWPS Officeが無料で付いてきます。
WPS Office?聞いたことないんですが…大丈夫?
「WPS Office」聞いたことがない人もいるかもしれませんね。WPS Officeは以前「Kingsoft Office」と呼ばれていた製品です。
名前が変わって更に改良を重ね、とても使い勝手が良いオフィスソフトになっています。上の画像はAmazonの評価ですが、総合評価は平均4.3とかなり高いです。
マイクロソフトオフィスを模倣したようなソフトは数多くありますが、その中でもWPS Officeの互換性はNo1。
「仕事で使うのでマイクロソフト純正でなければいけない」という方以外は全く問題なく使用できると思います。
1ライセンスでパソコン、タブレット、スマホの3つのデバイスで使えるのもうれしいところ。
ちなみにパソレットで購入すると付いてくるOpenOfficeですが、こちらはWPS Officeと比較するとかなり見劣ります。
OpenOffice目当てにパソレットでパソコンを購入するのはあまりおすすめできません。
2019年最新版:本当におすすめできる中古PCショップ総合ランキング
それでは以上を踏まえ、管理人Haruが価格、品揃え、保証内容、サポートの手厚さ等を元に、厳選した中古パソコンショップ5店をランキング形式でより詳しくご紹介します。
株式会社ユニットコムが運営するネット通販専門の中古パソコンショップ。
- 中古パソコンだけに保証が充実している方がいい
- パソコン初心者なのでサポートが充実している方がいい
- バッテリーがどれくらいもつか知りたい
- 商品画像を見た上で購入したい
- オフィスソフトがあった方がいい
- 納期は1週間くらいかかってもOK
- 思っていたのと違ったら交換したい(外観、性能など)
- コンビニ決済したい
総合ランキング1位はデジタルドラゴンです。ただ納品まで1週間程度かかるので、「すぐにパソコンが必要!」という方は他のショップの方がいいでしょう。
デジタルドラゴンの特徴はなんといっても充実した保証とサポート。特に保証内容は数ある中古ショップの中でもNo1。
最近はノートパソコンのバッテリー駆動時間も掲載されるようになりました。これも中古パソコンショップの中でデジタルドラゴンだけです。
ノートパソコンは持ち歩くことも多く、購入前に知ることができるのは助かりますね。
デジタルドラゴンにはMicrosoft Officeと互換性が高いWPS Office(旧Kingsoft Office)が無料で付いてくるのも嬉しいところ(定価6800円)。
そして万が一イメージと違っても返品できるのもうれしいですね。返送料と手数料さえ負担すれば、商品到着後1週間以内であればお客様都合による返品も受け付けてくれます。
サイトも非常に利用しやすく、自分の求めるスペックの中古パソコンを見つけやすいですよ。
デジタルドラゴンは管理人Haruイチオシの中古パソコンショップです。
デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/
10年間の運営実績から楽天の月間優良ショップの常連。コストパフォーマンス求める方はくじらやを利用しています。
- とにかく高性能なパソコンを安く買いたい
- パソコン初心者なのでサポートが充実している方がいい
- オフィスソフトがあった方がいい
- すぐにパソコンが欲しい
- 思っていたのと違ったら交換したい(外観、性能など)
くじらやが販売するパソコンはとにかくコストパフォーマンス抜群。ハイスペックなパソコンが驚くほどの価格で販売されています。
発送も迅速で、午前中の注文・決済完了で当日出荷が可能。
購入後のアフターフォローも徹底しており、何かパソコンで困ったことがあればいつでも電話で聞くことができるのも嬉しいですね。
過去の問い合わせ事例から作成した「パソコン使い方ナビSTARTマニュアル」がもらえるため、パソコンの初心者でも安心して購入することができます。
Microsoft Officeと互換性が高いWPS Office(旧Kingsoft Office)が無料で付いてくるのも嬉しいところ(定価6800円)。
万が一イメージと違った商品が届いても大丈夫。商品到着後1週間以内であればお客様都合による返品も受け付けてくれます(返送料がかかります)。
とにかくコストパフォーマンスを求める方にはくじらやがオススメです。
くじらや公式サイト:https://www.pckujira.jp/
大阪の日本橋を中心に東京の秋葉原など全国9店舗と共にネットショップを運営する、中古パソコンや携帯電話などを取り扱うショップです。
- 保証やサポートよりもコスパ重視
- 新機種の中古品を探している
- MacBook、iMac、MacPro、iPadの中古品が欲しい
- すぐにパソコンが欲しい
- 沖縄、離島で送料を極力抑えたい
上記に当てはまる方にはイオシスがおすすめ。発送は迅速で、平日13時、祝日10時までの注文・決済完了で当日出荷が可能。
イオシスは発売後間もないパソコンが販売されていることがよくあります。新機種の中古品を探している方は要チェックです。
またMacBook、iMac、MacPro、iPadの取扱もあり、アップル製品の古い機種から最新機種までラインナップは非常に豊富。
私も先日イオシスでiPad2018年モデルを購入しましたが、状態も良く非常にお買い得でした。
送料は全国一律で970円。プラス料金は発生しませんので、沖縄や離島の方はイオシスで条件に合ったパソコンが見つかれば買いですね。
イオシス公式サイト:https://iosys.co.jp/
株式会社momが運営している中古パソコンショップ。2016年に日本PCサービスのグループ会社になり、社名が「PC-X」から「PASOLET(パソレット)」に変更。
- 保証もコスパも重視
- すぐにパソコンが欲しい
- 沖縄、離島で送料を極力抑えたい
- パソコン初心者なので自宅に来て設定してもらいたい
上記に当てはまる方にはPASOLETがおすすめ。発送は迅速で、平日12時(正午)までの注文・決済完了で当日出荷が可能。
ラインナップは少なめですが、とにかく価格が安いです。1万円を切るパソコンも多数取り扱いがあり。
パソレットの保証期間は中古業界でも最長クラスの最大3年間保証。これはデジタルドラゴンに次いで長いですね。
送料は有料又は20000円以上で無料というショップが多い中、PASOLETは1万円以上のお買い物で全国送料無料になります。
また有料ですが、パソコンの初期設定の出張訪問サービスがあります。初心者の方には嬉しいサービスです。
パソレット公式サイト:https://pasolet.jp/
株式会社アールキューブが運営する中古パソコンショップです。関東地方を中心に全国で6店舗を展開。
- とにかくパソコンを安く買いたい
- MacBook、iMac、MacPro、iPadの中古が欲しい
- すぐにパソコンが欲しい
- 沖縄、離島で送料を極力抑えたい
- コンビニ決済したい
上記に当てはまる方にはジャンクワールドがおすすめ。発送は迅速で、平日13時までの注文・決済完了で当日出荷が可能。
ジャンクワールドはとにかく価格が安く、1万円以下のノート・デスクトップパソコンの取扱いは中古パソコンショップの中で最多。
「どうしてもパソコンが必要だけどお金がない…」という方にはジャンクワールドは特におすすめできます。
またMacBook、iMac、MacPro、iPadの取扱もあり。ただ最新機種の取扱は少ないため、アップル製品で新しい機種を探している方はイオシスがいいでしょう。
送料は全国一律で900円。プラス料金は発生しませんので、沖縄や離島の方は条件に合ったパソコンが見つかれば買いですね。
ジャンクワールド公式サイト:https://www.junkworld.jp/Page/TOP
どのショップで買おうか迷っている方へ
総合ランキングで5つの中古パソコンショップを紹介しましたが、それでも「どこで買おうか迷ってしまう」という方もいるかもしれません。
そこで「何を1番重要視するか」で、目的別におすすめのショップを紹介したいと思います。
とにかく保証重視
「中古パソコンだけにやっぱり保証重視したい」ということであればデジタルドラゴンでの購入がおすすめです。
デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/
とにかくサポート重視
サポートを重視するならデジタルドラゴンです。何かあれば電話・メールで質問できるので初心者にも安心。しかも無期限です。
デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/
とにかくコストパフォーマンス重視
コスパ重視ならくじらやで決まり。HDDを新品のSSDに交換して販売されている機種が多く、しかも驚くほどの安さでは販売されています。
WPSオフィスはもちろん、機種によっては新品のマウスも付いてきますので、とてもオトクです。
「ある程度の性能は欲しいけど、予算が限られている」という方はくじらやの人気商品ランキングのパソコンを選んでおけばきっと希望の商品が見つかるでしょう。
くじらや公式サイト:https://www.pckujira.jp/
とにかく新機種
新しい機種を中古で購入したいならイオシス。上はレノボの看板機種であるThinkPad X1 Carbon 2018年モデルです。
他の中古パソコンショップで現行機種を購入するのはかなり難しいと思います。
イオシス公式サイト:https://iosys.co.jp/
とにかくアップル製品
MacBook、iMac、MacPro、iPadなどアップル製品を探している方はイオシスがおすすめ。
アップル製品も現行機種の取扱いがありますので、新古品を安く購入できる可能性があります。
イオシス公式サイト:https://iosys.co.jp/
とにかく価格重視
予算が限られている方にはジャンクワールドをおすすめします。1万円以下のパソコンも多数販売されています。
ただ上の画像にもあるように、結構人気があるためSOLD OUT(売り切れ)の商品も多いです。
ジャンクワールド公式サイト:https://www.junkworld.jp/Page/TOP
それでも決められないという方は
目的別のおすすめショップを見ても、
- どこで買おうか迷ってしまう
- 管理人さん決めてください!
という方もいるかもしれませんね。
わかりました!
私が1つだけ中古パソコンショップを紹介するならば、デジタルドラゴン
をおすすめしたいと思います。
やはり数ある中古パソコンショップの中でNo1の保証内容、サポート。新品のパソコンにも劣らない内容です。
更にパソコンのHDD、メモリー、電源コード(ACコード含む)は、1年間に1度であれば無料で修理・交換が可能。
液晶部位とその周辺のフレームは商品到着後60日以内、それ以外(キーボードの反応が悪い、DVDドライブが動かないなど)でも180日の保証があります。
更に、無料の電話・メールのサポートは無期限。
質問内容はパソコンに関することであれば何でもOK。ネットに繋がらなくなった、Windows10の使い方がわからない時などでも相談することができます。
「売ったら終わり」ではなく、購入後も何かトラブルがあった時にいつでも対応してもらえるのはとても安心感がありますよね。
当サイトからの購入数もデジタルドラゴンがNo1。
現在はセールも開催されており、コストパフォーマンスに優れたパソコンやマイクロソフトのオフィスが付いたモデルなども特価で販売されています。
興味がある方はぜひ一度ご覧になってくださいね。
デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/