今この記事を呼んでいるということは…
- Windowsのパソコンを使っていて、Macのパソコンに乗り換えたい
- Macのパソコンを使っていて、新機種に買い換えたい
- 初めてのパソコンはMacと決めている
この3つのうちのどれかでしょうか。更に…
- 新品を買うのは予算上ちょっと厳しい…中古でどこか安く買えるところはないか?
という方が多いのではないでしょうか?
この記事ではこういった人向けに、
- 中古のMacを購入する際のメリットとデメリット
- 中古のMacのパソコンはどこで買えばいいのか?
この2点についてわかりやすくお伝えしていきます。中古のMacを検討されている方は参考にして頂けると嬉しいです。
Macは中古でも価格が高い!
Apple信者という言葉があることからも分かる通り、Macのパソコン(MacBook Air、MacBook Pro、iMac、Mac Pro、Mac mini等)は中古市場でも非常に人気があります。
そのため、中古の販売価格、そして買い取り価格も、同時期に販売されていたWindowsのパソコンに較べてかなり高めとなっています。
メリットの部分でお話しますが、パソコンを買い換えたくなった場合、中古ショップに持っていけば高く売ることができ、そのお金を新しいパソコンの購入費用に回すことができます。
それでは早速、メリットとデメリットについてみていきましょう。
Macを中古で買うメリット
安く購入することができる
最大のメリットはこれでしょう。先ほどMacは人気があるため中古でも価格が高いとお話しましたが、それでも新品と比較すると何万円も安く購入することができます。
すぐに手に入る
人気商品のため、機種によっては手元に来るまで結構な時間がかかることがあります。支払いは終わっているのに全然届かない…なんてのは悲しすぎます。
中古であれば在庫がある商品のみが販売されていますので、発送は基本翌日、ショップによっては購入日に発送してくれるところも。
高く売ることができる
人気商品であるため、次にパソコンを買い替える際もWindowsのパソコンと比較して高く売ることができます。
Macユーザーで新機種が出る度に買い換える方が多いのは、Mac使い全員がお金持ちということではなく(もちろん湯水の如く使える方もいますが)、買取価格が高いことも大きいでしょう。
Windowsのパソコンでも機種によってはある程度高く売ることができるものもありますが、性能が低い古いパソコンは基本的にほとんど価値がありませんからね。
状態が良い傾向にある
企業で導入している(リース)パソコンは圧倒的にWindowsが多く(富士通やLenovoなど)、中古のMacはその多くが個人で使用されていた物になります。
Appleユーザーも大事に丁寧に扱えば高く売れるのをわかっていますので、Windowsのパソコンと比較して状態が良い傾向にあります。
ショップ独自の保証を受けることができる
基本的に中古という時点で購入から1年以上経過している場合が多く、メーカー保証は受けられないと思っておいた方がいいでしょう。
また、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトは個人間での取引になりますので、何かあっても一切の保証がありません。
しかし、中古パソコン専門店であればショップ独自の保証を受けることができます。初期不良をはじめ3ヶ月間は保証してくれるショップも多いです。
Macを中古で買うデメリット
メーカー保証が受けられない可能性大
MacをApple公式サイトで購入した場合、1年間のメーカー保証(AppleCare)が付きます。追加料金を払って2年間保証を付けることも可能です(AppleCare+)。
最新機種をすぐに手放す可能性は非常に低く、基本的にメーカー保証はないと思っておいた方がいいと思います。
中古パソコンショップ独自の保証で満足できる方はそれでOK。それが無理なら後ほどお話する「認定整備済品」か新品を購入するしかありません。
バッテリーが劣化している可能性がある
デスクトップパソコンやノートパソコンを据え置きで使う分には問題になりませんが、ノートパソコンで持ち運びを考えているという方にはデメリットとなります。
公式サイトによると、MacBook ProやMacBook Airの充放電回数の上限は1000回とあります(本体のバッテリー情報で確認可能)。
充放電回数と充電回数は完全にリンクしていませんし、前使用者の使い方にもよりますが、目安としては3~4年くらいといったところでしょうか。
ただ電源がない場所でもモバイルバッテリー(急速充電規格PD対応のみ。USB-Cケーブルも同様)を持っていけば解決しますので、日常的にモバイルバッテリーを持ち運ぶ習慣がある方にはデメリットにはなりません。
付属品がない場合もある
付属品が揃っていれば高く売ることができますので、全て取ってある方が多い一方、箱、説明書、電源アダプタなどがない中古品も少なくありません。
特に電源アダプタは価格が高く、純正品をケーブルとセットで購入すると軽く一万円は超えてきます。非純正品の中には純正品よりも小型でポート数が多く使い勝手が良いものもありますが、純正品より安いもののそれなりの値段。
これだとせっかく本体が安く購入できてもメリットが薄れてしまいますよね。
傷や故障の可能性がある
どれだけ丁寧に扱っても中古である限り多少の傷はつきもの。それより怖いのは故障の方ですね。
特にメルカリやヤフオクなどのフリマサイトでは確信犯で故障したパソコンを出品する人がいます。「発送時にはそんな症状はなかった」なんて言われたらどうしようもありません。
これを避けるには中古パソコン専門店で購入することですね。動作確認した上で販売されているため、その心配はありません。仮に問題がある箇所あれば商品説明にしっかりと明記されています。
Macの中古を買うならココ!管理人オススメの3つをご紹介
それではどこで中古のMacを購入するかですが、管理人Haruオススメの場所があります。それは…
- アップル公式サイトで販売されている「認定整備済品」
- 中古パソコン専門ショップのイオシス
- 中古パソコン専門ショップのOraOrA!(オラオラ)
この3つです。それぞれ解説していきます。
アップル公式サイトの「認定整備済品」
アップル公式サイトの「認定整備済品」は、一度何らかの不具合で回収されたMacのパソコンをアップルの工場内で整備し、外装を交換して新品と同等の品質にした商品のこと。
つまり、内部の機械は中古ということになりますが、品質自体は完全に新品と同程度となっているため、事実上新品とほとんど変わりません。
注目したいのは、1年間の保証が付くこと。もし異常が起こっても安心です。「認定整備済製品」は通常よりも安く購入できるだけでなく、このように保証もしっかりしています。
当然新品よりは安く購入できますが、言うほど安くはない点に注意が必要です。
中古パソコン専門ショップ:イオシス
イオシスは中古パソコン専門店の一つですが、中でもAppleの製品を数多く取り扱っており、Macbook、Macbook Pro、Macbook Airの在庫は非常に豊富。
私もiPadやMacBookを購入したことがありますが、迅速丁寧な対応で、製品自体も問題ありませんでした。
中古パソコンはリサイクルショップやヤフオク、メルカリなどのフリマ・オークションサイトでも購入することはできますが、何かトラブルがあっても対応してもらえないことがほとんど。
私も実際にヤフオクで経験したのですが、商品説明文と実物の状態が全然違うなんてことがありましたが、これは決して珍しいことではありません。
その点イオシスは専門のスタッフが買い取り、販売する際も内部の清掃をはじめ、動作チェックをした上で販売されており、信頼があります。
注目はその販売価格ですね。公式サイトの「認定整備済製品」よりも安く購入することができるため、その浮いたお金で周辺機器などを購入することができます。
イオシス公式サイト:https://iosys.co.jp/
中古パソコン専門ショップ:OraOrA!(オラオラ)
OraOrA!(オラオラ)も中古パソコン専門店の一つであり、Appleの製品を数多く取り扱う数少ないショップの一つです。
以前は法人相手の取引がメインでしたが、2020年5月より個人向けのECサイトとしてOraOrA!を開設しています。
注目したいのはその在庫の数と価格の安さですね。
物によってはイオシスよりもコストパフォーマンスの高い商品があり、Macを中古で探している方はチェックしておきたいショップになります。
OraOrA!(オラオラ)公式サイト:https://oraora.tokyo/
Macbookを中古で購入~まとめ~
- アップル公式サイトで販売されている「認定整備済品」
- 中古パソコン専門ショップのイオシス
- 中古パソコン専門ショップのOraOrA!(オラオラ)
どこで買うのがいいのか見ていきますと、保証を優先するなら公式サイトの認定整備済品、価格を優先するなら中古PCショップのイオシス
やOraOra!
で購入するといいでしょう。
個人的には、整備済み品はそこまで安くないので、比較的状態が良いパソコンをイオシス
やOraOra!
で購入し、浮いたお金でマウスなどの周辺機器や、Wifi契約などに回すのがオススメです。
中古のMacの購入を検討している方は参考にして頂けると嬉しいです。
イオシス公式サイト:https://iosys.co.jp/
OraOrA!(オラオラ)公式サイト:https://oraora.tokyo/