2015年の4月に販売開始となったMacBook(以下MacBook2015)。先日ビンテージ製品となったことで話題になっていましたね。
ビンテージ製品は製造終了後5年以上7年未満のMacBookを指します。米カリフォルニア州やトルコで購入したMacBookはAppleのハードウェアのサポートを受けることができますが、日本を含むそれ以外の国ではサポート対象外となります。
Appleのハードウェアサポート対象外であること、性能的にもMacBook2015を今メインマシンとして使用するのは厳しいです。初めてのMacBookとして、とりあえずお試しでの購入を検討している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、以下について解説します。
- MacBook2015の特徴
- MacBook2015を中古で購入する際のメリット・デメリット
- MacBook2015と2016の違い、どちらを買うべきか
- MacBook2015と2016の中古を購入できるおすすめの場所
MacBook2015の購入を検討している方は参考にしていただけるとうれしいです。
MacBook2015の最大の特徴は「軽さ」と「薄さ」
MacBook2015のスペック | |
---|---|
CPU | 第5世代 Broadwell-Y デュアルコア 256GB:1.1GHz Core M 512GB:1.2GHz Core M |
メモリ | 8GB 1,600MHz LPDDR3 |
ストレージ | CPU1.1GHz:256GB PCIe CPU1.2GHz:512GB PCIe |
GPU | Intel HD Graphics 5300 |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ12インチ 2,304 x 1,440ピクセル解像度、226ppi |
バッテリー容量 | 39.7Wh 最大9時間のワイヤレスインターネット閲覧 最大10時間のiTunesムービー再生 最大30日のスタンバイ時間 |
カラー | シルバー、ゴールド、スペースグレイ |
ワイヤレス | Wi-Fi:802.11ac Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続、 IEEE 802.11a/b/g/nに対応 Bluetooth:Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー |
拡張性 | USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps) DisplayPort 1.2ビデオ出力に標準対応 USB-C VGA Multiportアダプタ(別売り)を使用したVGA出力 USB-C Digital AV Multiportアダプタ(別売り)を使用したHDMIビデオ出力 |
サイズ | 高さ:0.35~1.31 cm 幅:28.05 cm 奥行き:19.65 cm |
重量 | 0.92 kg |
MacBook2015の画面サイズは12インチで、本体の色はシルバー、ゴールド、ゴールドの3種類。
CPUはCore Mであり、正直高性能といえるものではありませんでしたが、約14~20万円程度と結構高めの価格設定でした。
性能の割に高かったMacBook2015でしたが、発売当初は品切れが続き、その人気は多くの販売店が入荷待ちとなったほど。
MacBook2015が人気だった最大の理由は、非常に薄くて重量が軽かったこと。一番厚い部分でも1.31cm程度と非常に薄く、重さについてもわずか0.92kg!なんと1kgを切っています。
「持ち運びが非常に容易」これがMacBook2015の最大のメリットと言ってもいいでしょう。
中古のMacBook2015のメリットは価格の安さ
MacBook2015の最大の弱点は値段でした。発売日に購入しようと思った方も、値段を見て購入を躊躇してしまった方が多かったようです。

当時スペックの割に高かったMacBook2015でしたが、中古であれば一番スペックが高い1.3Ghzモデルでも、3万円台で購入することができます。
上の画像は中古パソコンショップのイオシス
の在庫です。3万円台なら今買っても後悔はないでしょう。
中古のMacBook2015のデメリットは「外部端子の少なさ」と「バッテリーの劣化」
通常のUSBポートが存在しない
MacBook2015の大きな特徴であり、人によっては最大の弱点にもなりうるポイントは、通常のUSBポートが存在しないという点です。
外部端子はUSB-typeCが一つだけしか搭載されていないため、日常的に多くのUSB機器を使用する方は注意が必要です。
MacBook2015発売当初は、Apple純正の高価な変換アダプターしか販売されていませんでしたが、現在Amazon等では、USB-typeCから通常のUSBに変換するアダプターもたくさん発売されています。
上のような変換アダプターを使用すれば、このデメリットは解決します。
バッテリーが劣化している可能性大
基本的に中古のMacBookはバッテリーが劣化している可能性が高く、一般的にMacBookのバッテリーの寿命は3~4年程度とされています。
MacBook2015を持ち運び外出先で使用する際、電源が確保できなければモバイルバッテリーが必須です。
例えば「Anker PowerCore 13000」であれば、約4~5時間で満充電可能です。約255gと少し重たいですが、モバイルバッテリーがあれば持ち運びの際も安心ですね。
後継機のMacBook2016は2015と比較して何が違うのか?
MacBook2015のスペック | MacBook2016のスペック | |
---|---|---|
CPU | 第5世代 Broadwell-Y デュアルコア 256GB:1.1GHz Core M 512GB:1.2GHz Core M CTO:1.3GHz Core M | 第6世代 Skalake デュアルコア 256GB:1.1GHz Core m3 512GB:1.2GHz Core m5 CTO:1.3GHz Core m7 |
メモリ | 8GB 1,600MHz LPDDR3 | 8GB 1,866MHz LPDDR3 |
ストレージ | CPU1.1GHz:256GB PCIe CPU1.2GHz:512GB PCIe | CPU1.1GHz:256GB PCIe CPU1.2GHz:512GB PCIe |
GPU | Intel HD Graphics 5300 | Intel HD Graphics 515 |
ディスプレイ | Retinaディスプレイ12インチ 2,304 x 1,440ピクセル解像度、226ppi | Retinaディスプレイ12インチ 2,304 x 1,440ピクセル解像度、226ppi |
バッテリー容量 | 39.7Wh 最大9時間のワイヤレスインターネット閲覧 最大10時間のiTunesムービー再生 最大30日のスタンバイ時間 | 41.4Wh 最大10時間のワイヤレスインターネット閲覧 最大11時間のiTunesムービー再生 最大30日のスタンバイ時間 |
カラー | シルバー、ゴールド、スペースグレイ | シルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールド |
ワイヤレス | Wi-Fi:802.11ac Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続、IEEE 802.11a/b/g/nに対応 Bluetooth:Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー | Wi-Fi:802.11ac Wi-Fiワイヤレスネットワーク接続、IEEE 802.11a/b/g/nに対応 Bluetooth:Bluetooth 4.0ワイヤレステクノロジー |
拡張性 | USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps) DisplayPort 1.2ビデオ出力に標準対応 USB-C VGA Multiportアダプタ(別売り)を使用したVGA出力 USB-C Digital AV Multiportアダプタ(別売り)を使用したHDMIビデオ出力 | USB 3.1 Gen 1(最大5Gbps) DisplayPort 1.2ビデオ出力に標準対応 USB-C VGA Multiportアダプタ(別売り)を使用したVGA出力 USB-C Digital AV Multiportアダプタ(別売り)を使用したHDMIビデオ出力 |
サイズ | 高さ:0.35~1.31 cm 幅:28.05 cm 奥行き:19.65 cm | 高さ:0.35〜1.31 cm 幅:28.05 cm 奥行き:19.65 cm |
重量 | 0.92 kg | 0.92 kg |
MacBook2015の購入を検討している方は、MacBook2016のスペックも確認しておきましょう。
上の比較表を見ていただくとわかりますが、MacBook2015と2016の最大の違いは、CPUです。2016年モデルではBroadwellからSkylakeへと世代が交代しているため、その部分で少し性能が上がっています。
ただ現在はMacBook2015と2016の中古価格にあまり差がないので、在庫があるならMacBook2016を購入した方がいいでしょう。
MacBook2015、2016は、中古パソコンショップイオシス
で在庫を確認できました。イオシスは管理人も購入経験がある信用できるショップです。
- 新旧問わず中古MacBookの在庫が豊富
- 3ヶ月のショップ独自の保証期間
- 販売前の徹底した動作確認と清掃
- 午前10時までの注文で当日発送
- 決済方法はクレジット決済、代金引換(手数料500円~1,000円)、銀行振込、Amazon Pay
- 送料は全国一律で970円
MacBookを購入する際はぜひ参考にしてみて下さいね。
イオシス公式サイト(MacBookのページ):https://iosys.co.jp/items/pc/notepc/macbook