「パソコンをどこで買う?」となった時に、家電量販店(いわゆる電気屋)を真っ先に思い浮かべる人、実に多いです。
「家電量販店は高いから買ってはいけない。止めた方がいい」
という意見もあれば、
「家電量販店は店員に相談して買えるからオススメ」
という意見もあり、「ぶっちゃけどっちなの?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
結論から言います。
- 購入前にパソコンについて色々調べるのが面倒くさい
- 性能の割に割高なパソコンでも構わない
- パソコン初心者で周りに聞ける人が全然いない
これらの条件に当てはまる人は、家電量販店でパソコンを買ってもOKといいますか、むしろ家電量販店での購入がオススメです。
しかし、「高性能なパソコンを少しでも安く買いたい」という人には、家電量販店ではなく「メーカーの直販サイト」での購入を管理人はオススメします。
つまり、家電量販店でパソコンを買うべきかどうかは、
- その人のパソコンの知識レベルがどの程度か
- 周囲にパソコンのことを聞ける環境があるかどうか
で異なるのです。
それではまず、家電量販店でパソコンを購入するメリットとデメリットについて見ていきましょう。
家電量販店でパソコンを購入するデメリット
まずは、家電量販店でパソコンを買うことのデメリットについて解説します。
デメリット①:家電量販店のパソコンは性能の割に値段が高い傾向にある
家電量販店のパソコンが性能の割に高いのは理由があります。
- 家電量販店の立地条件が良いから
- プリインストールされているアプリが多いから
理由1:家電量販店の立地条件が良い
家電量販店の立地を見れば、自ずと答えは出てくるのではないでしょうか。
大手の家電量販店は、ショッピングモール、都会の駅前・駅直結などいわゆる一等地に出店していることが多いです。
売り場面積も広く、そこには店員の配置も必要。そうなれば当然人件費や光熱費がかかりますよね。
それに加え小売店までの販売経路には、卸などの中間業者が存在し、その分がパソコンの値段に上乗せされているわけで、これはある意味仕方ないことではあります。
理由2:プリインストールされているアプリが多い
プリインストール(予めインストールされている)アプリが多いことも、家電量販店のパソコンが高い理由の1つ。
国内メーカーのパソコンには、初心者向けの操作マニュアルや体験版的なアプリが、これでもかというくらいインストールされていることがあります。
「これだけ入っていると便利ですよ!」なんて説明されても、残念ながらこれ…ほとんど使わないことが多いです。
使わないアプリがインストールされることでパソコンの値段が高くなり、動作も遅くなる。購入者にとってあまりいいことがありません。
デメリット②:選択肢(選べるパソコンの種類)が少ない場合がある
店舗によって異なりますが、取り扱いメーカーや機種のバリエーションが乏しかったり、偏りが見られる場合があります。
取り扱いメーカーは国産メーカーが多く、Lenovo(レノボ)やHP(ヒューレット・パッカード) などの海外メーカーは少ない傾向にあります。
また、新聞の折込チラシには、CPU:Celeron、メモリ:4GBである機種の掲載をよく見かけます。
安さを売りにしているのかもしれませんが、Celeronの性能は基本的に低く、メモリも4GBでは動作がモッサリしてフリーズすることもあり、ストレスを感じてしまいます。
実店舗では高性能のパソコンも販売されていますが、デメリット1にも書いたように、ちょっと割高なんですよね。
パソコン初心者の方で、CPUをはじめパーツの性能(スペック)について、もう少しくわしく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
【関連記事】>>パソコンの基本スペック(CPU、メモリ、ストレージなど)について超わかりやすく解説
デメリット③:用途と予算に見合わないパソコンや周辺機器を勧められることがある
顧客目線の対応ができる店員であれば、きちんと予算と用途を確認し、それに見合った最適なパソコンを提案してくれます。
ただ残念ながら、中には海外メーカーを否定し、国産メーカーの高単価なパソコンをおすすめしてくる店員もいます。
つい先日、会社の同僚から「母親が家電量販店でパソコンを買ってきた」という話を聞きました。
同僚の母親が店舗に並んでいたLenovo(レノボ)のノートパソコンについて店員に聞いたところ、そのパソコンのみならずLenovoを全否定。最終的に富士通のノートパソコンを12万円で購入したようです。
富士通のノートパソコンを12万円で購入すること自体は問題ありませんが、「その性能ならLenovoだったら何万円も安く買えるのに…」と思ってしまいました。
それに用途を聞くと、年一回の年賀状作成だったんです。当初の予算は10万円だったのに、パソコンとプリンタを合わせて14万円と予算オーバー。
ほぼ同じ性能のLenovoのパソコンと1万円程度のプリンタであれば、10万円でも十分お釣りが来たんですが、同僚を不快にさせても意味がないので、余計なことは言いませんでした。
デメリット④:不要なアプリを勧められることがある
代表的なものはセキュリティソフトですね。
過去には有料のセキュリティソフトが必要だった時代もありましたが、今はほぼ不要。Windowsに標準で搭載されている「Windows Defender」があれば十分です。
未だに「有料のセキュリティソフトじゃないと危険」と煽ってくる人は、情報がアップデートされていない可能性がありますので注意してください。
パソコンのセキュリティについて知りたい人は、以下の記事が参考になります。
【関連記事】>>中古パソコンの危険性は?ハッキングやウイルス感染のリスクはある?
他に勧められるアプリとしては、オフィスソフトがあります。
オフィスソフトについては、純正のMicrosoft Officeを勧められると思いますが、純正のOfficeは購入してもOKです。
純正のOfficeは互換ソフトよりも圧倒的に使用している人が多いので、何かわからないことがあってもネットや本で答えを見つけやすいというメリットがあります。
また他人とファイルのやり取りをする際に、レイアウトが崩れるなどの心配もありません。
ただどうしてもOfficeソフトにお金をかけられないという人は、Googleの無料Officeソフトを使いましょう(ドキュメント、スプレッドシート)。有料ですが安価のWPS Officeを購入するのもアリです。
デメリット⑤:インターネット回線のセット契約を勧められることがある
パソコン購入時に、インターネット回線の契約も勧められる場合があります。
確かにパソコンを買っても、インターネットに接続できなければ意味がありませんので、この事自体は至って普通です。
ただ、インターネット回線を家電量販店で契約するメリットは正直ありません。
昔は家電量販店の実店舗でも、高額なキャッシュバックやパソコンのセット割引などが行われていましたが、今は規制によりかなりショボくなってしまいました。
店舗によってはキャッシュバックのキャンペーン自体は続いているものの、以前の半分以下にまで金額が安くなっています。
また、キャッシュバックも現金ではなく商品券やポイントであることが多く、使用用途が限られてしまいます。
以上から、インターネット回線は家電量販店ではなくネットで契約した方がオトクです。
デメリット⑥:設定代行費用が高い傾向にある
「ご自身で設定するのが難しければ代行しますよ」とパソコンの設定サービスを勧めてくる店員もいます。
これ自体は至って普通のサービスですが、少々金額がお高め。
サービス内容 | 金額 |
---|---|
初期環境設定 | 4,000円 |
リカバリディスク作成 | 10,000円 |
リカバリUSB作成 | 3,000~6,000円 |
デスクトップ最適化 | 2,000円 |
スタートアップ最適化 | 2,000円 |
壁紙変更 | 1,000円 |
アプリのインストール | 3,000~4,000円 |
Officeのインストール | 4,000~6,000円 |
アプリのアンイストール | 1,000~3,000円 |
Windowsアップデート | 3,000~6,000円 |
アプリのアップデート | 2,000円 |
上の表は初期設定代行サービスの一例です。価格は店舗により幅がありますが、設定代行費用は無料ではありませんので注意してください。
OSのアップデートからOfficeのインストール、リカバリメディア作成など、ちょっとしたものでもかなりの金額になるため、いくつか頼んだだけで普通に1万円を超えます。
設定代行サービスを全否定するわけではありませんが、壁紙の変更で1,000円払うのはちょっとどうかなと…。
スマホで「壁紙 変更」とGoogleで検索すれば、答えはすぐ出てきますからね。
ただパソコン初心者で周りにも聞く人がいない、何がわからないのかわからない、お金で解決できるなら構わない、という方なら問題にならないでしょう。
家電量販店でパソコンを購入するメリット
ここまで家電量販店のデメリットについて解説してきましたが、家電量販店にもメリットはあります。
メリット①:実物を見て触って納得した上で購入できる
CPUやメモリといったパソコンのスペックについては、そのまんまの意味です。同じパーツであれば、インターネット通販であろうと実店舗だろうと性能は変わりません。
しかし、デザインや色、キーボードの打ちやすさ、モニタの明るさなど感覚的なものについては、実際に届いてみないとわからない部分が大きいです。
特にキーボードの打ちやすさとモニタの明るさは非常に重要です。
キーボードは使い続けるうちに慣れることが多いですが、どうしても合わないことも。そうなるとタイプミスが増え、作業に支障を来す可能性があります。
またモニタにはグレア(光沢)とノングレア(非光沢)の2種類のタイプがありますが、人によってはグレア液晶だと眩しすぎて目が疲れる場合があります。
家電量販店では、見た目や手にした時の感触、重量、キーボードの打ちやすさ、モニタの明るさ、USBの数や位置などを実際に確認し、納得した上で購入できるのはメリットです。
メリット②:店員に相談できる
これは相談する店員の質が高いことが前提です。
質が高い店員とは、パソコンの知識があり、客のニーズに対して最適な提案ができる店員のこと。
予算や使用目的を伝えることで、店内に在庫してあるパソコンの中から、あなたに合った最適なパソコン、サービスをオススメしてくれます。
このような店員ばかりなら、家電量販店を文句無しでおすすめできるんですけどね。
メリット③ 買ったその日から使える
店や機種、購入した時刻によっては翌日以降の配達になる場合もありますが、店頭在庫があり自分で持って帰れる場合は、その日から使用できます。
インターネット通販の場合、即納モデル(組み立て済みのパソコン)だとしても、場所によっては数日はかかる場合もあり、とにかくすぐに使いたいという人にはメリットです。
パソコンの価格はネット通販(メーカー直販サイト)の方が圧倒的に安い
「家電量販店が人によってはおすすめできないのはわかったけど、じゃあどこがいいの?」
パソコン初心者で周りに相談できる人がいない、お金は気にしないという人には家電量販店で購入するのもアリですが、パソコンを少しでも安く買いたい人にはオススメしづらいです。
新品のパソコンを安く買いたい人に管理人がオススメしたいのが、メーカー直販サイト。同じ性能のパソコンでも、家電量販店よりメーカー直販サイトの方が安く購入できる可能性が高いです。
管理人がオススメするメーカー直販サイトを以下の表にまとめました。世界シェアトップ3のメーカーになります。
参考:Global PC shipments declined by 16% to 285 million in 2022
メーカー | 特徴 |
---|---|
HP(ヒューレット・パッカード) | 2022年世界シェア2位。シンプルながら洗練されたデザインとコストパフォーマンス、手厚いサポートが人気。 |
Lenovo(レノボ) | 2022年世界シェア1位!打ちやすいキーボード、マウス不要のトラックポイントが搭載されたThinkPadシリーズが人気。管理人も現在LenovoのThinkPad X1 carbonを使用。 |
DELL(デル) | 2022年世界シェア3位。非常にコストパフォーマンス高く、ハイスペックなパソコンを安く購入できます。 |
世界シェア1位のLenovo、2位のHP、3位のDELLについては、いずれもコストパフォーマンスが抜群であり、どれを選んでも後悔する可能性は低いです。
クーポンを使用することで、更に数万円安くなることもありますので、購入前に必ず確認してくださいね。
ちなみに管理人のイチオシは、頑丈で壊れにくく、キーボードも抜群に打ちやすいLenovo(レノボ)です。
もしメーカーや機種が決まっておらず、「どれにしようか迷っている」という方は参考にしてみてくださいね。
【関連記事】>>頑丈で壊れにくいノートパソコンは「ThinkPad」がオススメ
まとめ
家電量販店にはメリット、デメリットいずれもありますが、これは購入する人の知識や環境によって異なります。
例えばパソコンの全くの初心者で、
- 何を買えばいいのかわからない
- どこで買えばいいのかすらわからない
- パソコンにくわしい人も周りにいないので相談できない
という状況なら、むしろ家電量販店はオススメです。ただ一方で
- 何かわからないことがあった時にある程度は自分で調べて解決できる
- 高性能なパソコンを少しでも安くを購入したい
というのであれば、メーカー直販サイトがオススメとなります。
ネットで確認できない部分(デザインや色、キーボードの打ちやすさなど)は家電量販店で確認し、パソコン自体は値段が安いインターネット通販(メーカー直販サイト)で購入するのがベストですね。
他の部分については以下を参考にしてください。
- オフィスソフト:お金に余裕があるなら純正Microsoft Office、ないならGoogleの無料アプリを使う。
- インターネット回線:家電量販店よりもネットで申し込んだ方がオトク。ポイントや商品券ではなく現金でキャッシュバックを受け取れることが多い。
以上、家電量販店におけるパソコンの購入について解説しました。
今の自分自身の状況から、家電量販店とメーカー直販サイトのどちらがいいのかを決めて頂ければと思います。
メーカー直販よりも「さらに安く買いたい人」には中古パソコンがオススメ
パソコンは家電量販店よりも、Lenovo(レノボ)などのメーカー直販サイトで購入することで安く購入できますが、
- もっとパソコンを安く買いたい
- でも性能も譲れない
このような欲張りな人にオススメなのが中古パソコンです。
中古パソコンと聞くと、
- 傷だらけ
- 汚い
- すぐ故障する
なんてイメージを持っている方がいるかもしれませんが、それはもう過去の話。
時代は変わりました。今は安くて高性能が当たり前。購入する場所をきちんと選べば、ハイスペックなパソコンを安く購入できます。
中古パソコンを購入しまくった管理人が、信用できる中古パソコン専門店を厳選しました。驚くほど安いのでぜひチェックしてみてください。
コストパフォーマンスに優れ、中古なのに保証が充実しているネットショップについて、以下の記事でくわしく解説しています。
>>買うならどこ?中古パソコンショップのおすすめランキング9選【ネット版】