保証No1!デジタルドラゴンで中古PCを買うメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

デジタルドラゴンは、株式会社ユニットコムが運営しているネット通販専門の中古パソコンショップです。

この記事では、デジタルドラゴンの特徴(メリット、デメリットなど)、より安くお得に購入する方法についてまとめていきたいと思います。

デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/

目次

デジタルドラゴンの特徴

デジタルドラゴンの特徴として挙げられるのが、取り扱う中古パソコンの多くが「企業向けにリースされていたパソコン」であるということ。

企業向けのパソコンは個人向けに広く販売されていた機種と比較して、安定性が高い事が大きなポイントとして挙げられます。

企業を相手にする場合、何かトラブルが生じると大きな問題(裁判など)に発展する場合がありますので、一般向けのモデルより高い安定性を誇ります。

そのためデジタルドラゴンの取り合う商品は、通常の中古パソコンと比較して、より安心して購入する事ができるのです。

デジタルドラゴンで中古パソコンを購入するメリット

中古業界初の永久保証

同店では中古業界で初となる永久保証を導入しており、ジャンク品を除くパソコンでは、メモリー・ハードディスク・電源ケーブル・ACアダプタなどについて永久保証を受けることができます。

具体的な保証内容は故障した場合、1年に1回までですが無償修理または交換が可能です。修理・交換後についても1年を経過すれば再度保証が適応されますので安心ですね。

上記以外のパーツ、例えばキーボードや内蔵スピーカーについても180日保証、液晶、フレーム部位は60日間といずれも長期間に渡り保証を受けることができます。

中古パソコンでここまで充実した保証があるショップは他にはありません。これはデジタルドラゴンの最大のメリットとして挙げられます。

初期不良でも往復の送料が無料

デジタルドラゴンはディスカウントショップやメルカリやヤフオク、ラクマなどと違い、専門のスタッフが初期化してOSを再インストール、最後に動作確認をした上で発送されますので、初期不良に当たる可能性は低いです。

とはいえ、配送中の事故など含め初期不良に当たってしまう可能性はゼロではありません。

デジタルドラゴンでは商品到着後1週間以内であれば、往復の送料を負担した上で、修理・交換をしてくれます。

他のショップも対応してくれる可能性はありますが、サイト上でここまで送料負担も含め明言しているショップはなかなかないですね。非常に安心感があります。

条件付きでお客様都合による交換・返品も可能

これもデジタルドラゴン特有のサービスとして、商品到着後30日以内であれば以下の条件を満たした場合、機種の交換も受け付けてくれます。

  • B品やジャンク品以外であること

手元に届いたら予想よりも大きかったなど、思っていたものとイメージが違うといった場合もあるかもしれません。

その場合、30日以内であればB品、ジャンク品以外であれば何でも交換が可能です。

また、返品についても以下の条件を満たせば可能となっています。

  • 送料、返品手数料(3000円)を負担すること
  • 返品する場合は送金手数料(640円)を負担すること

例えば”購入後に友人からパソコンを安く譲ってもらえることになった”なんてこともあるかもしれません。そのような場合にこのサービスはありがたいですね。

20,000円以上で送料無料・支払方法も豊富

送料は基本1500円(全国一律で北海道・沖縄・離島含む)になりますが、購入金額が20000円以上の場合送料は無料になるのも嬉しいポイントです。

ある程度のスペックのパソコンであれば20000円を超えるため、多くの商品が実質送料無料と言ってもいいでしょう。また、商品によっては20,000円以下でも送料無料となるパソコンも一部販売されています。

支払い方法についても触れておきます。クレジット決済・代金引換・銀行振込・コンビニ決済に対応。

クレジットカードはVisa、Mastercard、JCB、Oricoが利用可能、コンビニはローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキが利用可能です。セブンイレブンは対応しておりませんので注意して下さい。

支払い完了3営業日以内で発送となりますが、上の画像のように即納パソコンであれば当日出荷発送OKな商品もあります。

デジタルドラゴンの中古パソコンはすべて「マイクロソフト再生PC用プログラム(MARプログラム)認定」

デジタルドラゴンで取り扱うパソコンは全てマイクロソフト再生PC用プログラム(MARプログラム)認定されています。

これは海賊版ではなく、マイクロソフトにより正規に認定されたOSがインストールされているパソコンである、つまりパソコンがウイルスに感染している可能性はゼロという証明になります。

フリマサイト等で購入したパソコンはそういったリスクが付きまといますが、デジタルドラゴンであればセキュリティ面で問題が生じることはありませんので安心ですね。

オフィスソフトが無料でついてくる

オフィスソフトのWPS Officeが無料で付いてきます。これは以前KINGSOFT Officeで販売されていたOfficeソフトで、WPS Officeとして新たに生まれ変わったものです。

性能や使い勝手も改善しており、「仕事などで純正でなければ困る」という方以外はWPS Officeで十分対応することができます。数あるOffice互換ソフトの中でもNo1のソフトです。

WPSOfficeの定価は5,689円、Amazonで値引きされても4,653円。Officeソフトは何だかんだ言って必須のソフト、これが無料で付いてくるなんて実質4,000~5,000円引きのようなものです。

充実した購入後のサポート


購入後のサポートも充実しており、無料永久サポートとしてメール、電話、FAX、お問い合わせフォームの利用が可能です。時間は平日10時~18時までとなっています。

特にパソコン初心者の方でわからないことが気軽に聞くことができる。これは非常に嬉しいサービスだと思います。

デジタルドラゴンで中古パソコンを購入するデメリット

いずれの商品も基本スペックが高い傾向にあり、販売前には丁寧にチェックが行われる一方、経年劣化した部分についてはどうしようもない点が挙げられます。

例えば液晶モニター。長く使う中で黄ばみが生じたりする可能性がありますし、バッテリーについても長時間持たないといったこともあります。

デジタルドラゴンはネット通販に特化しているため、店舗で実物を見てから購入する、ということができないのです。

※ただ外観については製品画像が用意されていますので、ある程度参考にすることができます。

以上から、細かい所まで気になる方にはデメリットとなりますが、これはデジタルドラゴンに限った話ではなく、中古パソコンショップ共通のデメリットと考えていいと思います。

実店舗をもたないおかげで余計なコスト(店舗維持費、人件費)が抑えられ、その分安くお得に購入することができるという部分もあるのです。

デジタルドラゴンで中古パソコンをより安く、お得に購入する方法とは?

基本的にデジタルドラゴンの製品はコストパフォーマンスに優れており、いつ購入しても後から後悔するということは少ないとは思います。

とはいえ、より安く購入したいという方は、セール・キャンペーン対象のパソコンを購入することをオススメします。

デジタルドラゴンでは季節や節目ごとに比較的頻繁にセールが行なわれています。加えて特定の機種やシリーズに特化したフェアも開催されています。

 

他にもサイトのサイドバー左側には日替わりセール、訳ありパソコンといったコーナーもあり、自分の条件に合えばよりお得に購入することができます。

数ある中古パソコンショップでどこよりも保証が充実したデジタルドラゴン。管理人Haruもイチオシの中古パソコンショップです。

中古パソコンを探している方はぜひ一度公式サイトを覗いてみることをオススメします。

 

デジタルドラゴン公式サイト:https://www.uricom-net.com/

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次