ノートパソコンやタブレットPCの場合、ネットサーフィンするぐらいならタッチパッドでも問題ないですが(デスクトップパソコンは必須)、エクセルなど細かい作業をするにはマウスは必須です。
ただ他に結構お金を使ってしまったので、マウスを安く購入したいという方もいるかもしれませんね。そんな時に候補に挙がるのが中古のマウス。
果たして中古のマウスを購入する意義はあるのでしょうか?
この記事ではマウスを中古で購入するメリットとデメリットについて解説します。
中古のマウスを購入する意義はある?
マウスは毎日使う周辺機器の一つです。
AppleのMacBookやLenovoのThinkPadシリーズなどを使用されており、「マウスは不要。トラックパッドで十分!」という方もいるでしょう。
しかしデスクトップパソコンを使用されている方も含め、マウスを使って作業しているという方がほとんどだと思います。
家電量販店やAmazonを見ると、先ほどお話ししたように、数百円程度から数万円の物まで幅広いラインナップの商品が販売されているのがわかります。
一方で、中古パソコンショップやヤフオク、メルカリといったフリマ・オークションサイトでも、中古のマウスが販売されています。
数百円程度で新品のマウスが購入できるのに、なぜ中古でもさかんに取引されているのか。それは、人それぞれに自分にとって一番使いやすいマウスがあるからです。
マウスは安物でもそれほど不自由なく使用することができますが、人によって手の大きさや使い勝手が異なります。
ぶっちゃけた話、全員が満足できるマウスというものはないため、中古のマウスは需要があるのです。
後継機種が販売されないマウスがほとんど
マウスの中古市場が賑わっているもう一つの理由は、販売終了した商品を探し求める方がいるということです。
基本的に人気のあるマウスは後継機種が販売されますが、ほとんどのマウスは後継機が登場することもなく消えていってしまいます(在庫がなくなり次第販売終了)。
また後継機であったとしても、デザインが変わった、クリック音が大きくなったなど、使い勝手が悪くなるというケースも珍しくありません。管理人も経験しています。
自分が愛用しているマウスが故障してしまった時に買い直そうとしても、それが生産終了となってしまったマウスであれば、同じ物は中古でしか手に入れることはできないのです。
中古のマウスを購入するメリット
価格が安い
これはマウスに限りませんが、新品と比較して価格が安いという点。マウスは高いものですと1万円を超えますので、より安く購入することができるのは大きいですね。
生産終了品が手に入る
先ほどお話しました生産終了したマウスを購入することができるという点。マウスは同じ機種がずっと販売され続けるということはなく、人気機種でも数年後には後継機種が販売されます。
ほとんどのマウスは後継機種が販売されませんし、後継機種が販売されても使い勝手が悪くなるケースは多々あります。
現在使用中のマウスが故障した時のために、お気に入りのマウスの予備を確保しておくということも中古でしたら可能です。
中古のマウスを購入するデメリット
基本的に汚れているので掃除は必須
マウスは基本的に毎日使用する物。前の所有者の使用頻度にもよりますが、中古で購入したマウスが届いたらまず掃除です。仮に使用期間が短くてもかなりの量の細菌・ウイルスが付着していると考えた方がいいです。
裏側のホイール部分やグリップのゴムに汚れやホコリ、特にトラックボールタイプの場合は、ボールを外すとホコリや汚れが溜まっている可能性があります。こちらもキレイに掃除しましょう。
そして清掃後はアルコール消毒も忘れずに。
保証が受けられない
新製品を購入したものの自分に合わずにすぐ手放すケースもあるとは思いますが、中古のマウスは基本的にメーカー保証は受けられないと思っておいた方がいいでしょう。
前の所有者が保証書や購入が証明できる資料などを譲ってくれないケースもありますし、保証期間が過ぎていていれば当然修理は有償となります。
マウス自体は通常の使い方であればそんな頻繁に故障するような周辺機器ではありませんが、落としてしまったり、たまたまハズレを引いてしまってすぐい壊れてしまうケースもあります。
中古のマウスの購入はネットオークションなどがおすすめ
中古のマウスの購入は、できれば実際に自分の目で状態を確かめることができる中古パソコンショップがおすすめです。動作確認や内部の清掃もきちんと行われていますからね。
ただ欲しいマウスの目星を付けているという方の場合、そのマウスが中古ショップで販売されている可能性はとても低いでしょう。
なので、自分の足でショップを探し歩くよりは、メルカリやヤフオクなどのネットオークションであれば見つけられる可能性はあります。
ただし購入する際は必ず状態をしっかりとチェックしましょう。出品者の過去の評価も忘れずにチェックです。
どれくらいの期間使ったのか、キズはあるのかなど、気になった点は必ず出品者に問い合わせるようにしてください。
動作未確認の商品などは動かない可能性もありますので、基本的に避けた方が無難でしょう。また、中古ですので使用後すぐに壊れてしまうこともある上、保証はないと思っておいた方がいいです。
以上について理解した上で、納得できる場合はフリマサイトを利用するのもアリです。心配なら避けた方がいいでしょう。
メルカリ公式サイト:https://www.mercari.com/jp/
可能であればマウスは新品での購入がオススメ
散々中古のマウスについて解説してきましたが、できることならマウスは新品での購入をオススメします。
マウスは基本的に壊れにくいとはいえ、前の所有者が荒っぽく使っていれば当然壊れやすくなります。フリマ・オークションサイトの説明文はあくまで出品者の自己申告のため、実際のところはわかりませんからね。
「いやでも新品のマウスなら高いのでは?」と心配になる方もいるかもしれませんが、数千円出せば性能的にも十分優れたマウスを購入することができます。
もちろん中古の方が安いですが、その後何年間も使用することを考えれば、年数百円程度のコストです。それほど高いものではありません。
管理人がオススメするマウスメーカーはロジクールです。ロジクールのマウスは家族分を含めると全部で8台購入しています。
ロジクールをオススメする理由は、以下の4点です。
- 圧倒的使いやすさ
- 無線
- 保証が素晴らしい
- Amazonだと安く購入できる
ロジクールのマウスは圧倒的に使いやすいです。そして手が疲れない。もし「マウスが原因で肩こりがひどい」という人は騙されたと思ってぜひ一度使ってみてください。
私も以前、デスクトップに付いていた有線のマウスを使っていたのですが、ロジクールに変えてからは劇的に作業効率が上がりました。
現在メインで使っているのがロジクール ワイヤレス マラソンマウス無線 M705m。メチャクチャ使いやすく、値段も4,000程度で買えますのでとてもオススメです。
ネットサーフィンをする際、ブラウザ上部の「→(進む)」と「←(左)」をよく使うと思いますが、これがマウスのサイドのボタンに割り振られています。
つまり、いちいちマウスを動かさなくてもいいんです。親指でカチッとするだけ。これが思った以上に快適なんですよ。
マウスはAmazonだと定価よりもかなり安く購入することができます。ヤマダ電機などの家電量販店で買うよりも全然安いので、マウスを探している方はぜひ候補に入れてみて下さいね。
そしてロジクールで忘れてはいけないのが保証です。対応の素晴らしさは以下の記事を読んで頂ければわかるかと思います。ノンフィクションです。
予算的にどうしても厳しいという方は中古もありですが、数千円は出せるという方であればロジクールの新品のマウスをオススメします。