中古ショップで販売されているパソコンの中にはOSがインストールされていないものがあります。
特にジャンク品として売られている中古パソコンはその傾向にありますね。
もちろんOSがインストールされていなくても、他のパーツが壊れていなければ、OSを導入することでそのパソコンを使用することができます。
この記事では、パソコンに導入できるOSの一つLinux(リナックス)について解説します。
Linuxは無料のOS
まずはLinux(リナックス)を知らない方のために、簡単に概要を説明します。
Linuxとは、MicrosoftのWindowsやAppleのmacOSと同様、パソコンに導入することができるOSの一つです。
LinuxのOSには様々な種類があり、それらを総称してLinuxと呼びます。
代表的なLinuxのOSはubuntu(ウブントゥ)、Linux mint(リナックスミント)、Puppy Linux(パピーリナックス)といったものです。
WindowsやmacOSは有料ですが、Linuxはインターネット上で無償で配布されています。
ubuntuは雑誌の付録として、インストール用のCD-ROMが付属することもあります。書店に行けば、Linuxを紹介する雑誌がたくさんあり、その多くに付属しています。
Linuxを導入するメリット

Linuxを導入するメリットは、なんといっても無料であることでしょう。Windows10を新規に購入するには20000円近いお金が必要となります。結構高いですよね。
ただLinux自体は無料ですが、起動やインストールにはUSBメモリーやCD-ROM、DVD-ROMのいずれかが必要となります。
持っていない場合は、USBメモリか外付けの光学ドライブを別途購入しましょう。1,000~2,000円もあれば購入できます。
LinuxにはOfficeの互換ソフトもありますし、音楽を聴いたり動画を見たりするためのフリーソフトも存在します。
Windowsのパソコンでやりたいと思ったことは、ある程度LinuxのOSでも対応できるでしょう。
Linuxを導入するデメリット

Linuxの大きなデメリットは、Windowsなど他のOSのソフトの多くが利用できないことです。
先ほどお話ししたように、WindowsやmacOSでできることの多くはLinuxでも可能なのですが、基本的に全く同じソフトというのはありません。
特定のソフトを使う必要がある等、どうしてもWindowsやmacOSでなければできない作業をしたい、という場合はLinuxのOSを導入することはおすすめできません。
例えばiTunesはLinuxでは基本的には利用できません。また、Windows用のオンラインゲームなども、その多くは利用できませんので注意が必要です。
パソコンのゲームで遊びたい方は、Windowsを選びましょう。
あとは困った時に直接質問できる人が少ないというのも挙げられます。私自身、今までLinuxを使っている人には会ったことがありません。
インターネットで検索して問題を解決することができますが、Windowsと比較して圧倒的に使っている人が少ないので、初心者にはちょっとハードルが高いかもしれませんね。
そしもう一つ。デメリットと言うよりは注意点ですが、購入・製作したパソコンのスペックに合ったLinuxのOSを入れなければ、動作が重くなりますので気をつけましょう。
まとめ

Linuxは無料で利用できるOS。それが最大のメリットです。
ただWindowsやmacOSと同じようなことはできますが、全く同じソフトは存在しませんので、そこには注意が必要です。
また何かトラブルが発生した時に、インターネットで検索するなど自分自身で解決できるだけのパソコンの知識は必要になります。
以上から「Linuxをオススメできるのは、ある程度パソコンに詳しい人」になります。初心者の方には正直オススメはできません。
初心者の方にはLinuxのインストールはもちろん、そもそもOSをインストールすること自体ハードルが高いかもしれませんね。
マイクロソフト製のオフィスソフトをはじめ、普段使い慣れているアプリケーションも使えませんから。
そのような方は、最初からWindowsのOSがインストールされているパソコンを購入するのが間違いないです。
中古パソコンはリサイクルショップやメルカリ、ヤフオクなどで購入することができますが、高額な取引だけにトラブルに発展するケースも少なくありません。
OSインストール済みの中古パソコンを買うならリサイクルショップなどではなく、保証・サポートがしっかりしている専門店をおすすめします。
実店舗よりもコストパフォーマンスに優れ、保証が充実しているネットショップを管理人が厳選しましたので、中古パソコンを検討されている方はぜひご覧になってくださいね。
