nubia Flip 5GとOPPO A5xの違いを徹底比較!スペックやコスパで選ぶならどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

折りたたみスマホとして個性的なnubia Flip 5Gと、シンプルで大容量バッテリーが魅力のOPPO A5x。どちらも特徴がはっきりしていて、選ぶときに迷いやすい組み合わせです。

性能やディスプレイのきれいさを重視するのか、それとも価格や使い勝手を優先するのか。この違いを理解しておくと、自分に合った一台を選びやすくなります。

ここからは両モデルを比べながら、それぞれの良さや注意点を整理していきます。自分のライフスタイルに合うのはどちらなのか、確認しながら読み進めてみてください。

タップできる目次

nubia Flip 5GとOPPO A5xのおすすめ選び方まとめ

利用スタイルおすすめ機種理由・ポイント
大画面で動画やSNSを楽しみたいnubia Flip 5G6.9インチ有機ELのFHD+表示に加えサブ画面搭載。通知確認やカメラ操作も折りたたみのまま快適。
とにかく電池持ちを重視OPPO A5x6000mAhの大容量バッテリーで長時間駆動。外出やテザリング時も安心。
ゲームや写真編集まで快適に使いたいnubia Flip 5GSnapdragon 7 Gen 1採用でAnTuTu約69万前後。処理性能が大きく上。
コストを抑えて普段使い中心OPPO A5x価格が手頃で日常操作は軽快。最大90Hzの滑らかなスクロールにも対応。
2回線運用や保存容量を拡張したいOPPO A5xデュアルSIM+microSD(最大1TB)のトリプルスロットで同時利用が可能。

価格を優先するならOPPO A5xが有力ですが、処理性能やディスプレイ品質を重視するならnubia Flip 5Gの方が満足度は高いと思います。

nubia Flip 5GとOPPO A5xのスペック比較表

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
画面サイズ約6.9インチ(メイン)/1.43インチ(サブ)約6.7インチ
リフレッシュレート公表なし最大90Hz
ディスプレイ形式有機EL(FHD+:2790×1188)/サブ 466×466LCD(HD+:1604×720)
重量約214g約193g
サイズ約76×170×7.3mm(開いた状態)/約76×88×15.5mm(折りたたみ時)約166×76×8.0mm
SoC(CPU)Qualcomm Snapdragon 7 Gen 1(オクタコア)Snapdragon 6s 4G Gen 1
AnTuTuベンチ(参考)約69万前後(参考)約24万前後(参考)
RAM / ROM8GB / 256GB4GB / 128GB
外部ストレージ非対応(記載なし)microSDXC 最大1TB(トリプルスロット)
バッテリー容量4310mAh6000mAh
メインカメラ約5000万画素+約200万画素(深度)約3200万画素(シングル)
インカメラ約1600万画素約500万画素
防水・防塵IPX2 / IP4XIP65
おサイフケータイ対応(FeliCa/NFC)非対応
指紋 / 顔認証指紋認証 / 顔認証指紋認証 / 顔認証
SIM構成nanoSIM+eSIM(物理1枚スロット)nanoSIM×2+microSD(トリプルスロット、DSDV)
スピーカーモノラル(DTS対応)モノラル
OSAndroid 13ColorOS 15(Android 15ベース)
充電端子USB Type-CUSB Type-C
メーカーnubia(ZTEグループ)OPPO
最安値IIJmioが最安値
9,980円
IIJmioが最安値
4,980円

画面サイズ・ディスプレイ性能

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
画面サイズ約6.9インチ(メイン)/約1.43インチ(サブ)約6.7インチ
解像度2790×1188(FHD+)/466×466(サブ)1604×720(HD+)
リフレッシュレート非公表最大90Hz
ディスプレイ形式有機ELLCD

解像度と表示品質ではnubia Flip 5Gが有利です。有機ELのFHD+パネルに加えてサブ画面を備えており、折りたたんだまま通知確認やカメラ操作ができます。

一方でOPPO A5xは解像度がHD+にとどまるものの、最大90Hzのリフレッシュレートを搭載し、SNSやスクロール操作は滑らかです。画質を重視するならnubia、普段使いの快適さを求めるならA5xが強みを発揮します。

重量・本体サイズ

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
重量約214g約193g
サイズ(幅×高さ×厚さ)約76×170×7.3mm(開いた状態)/約76×88×15.5mm(折りたたみ時)約76×166×8.0mm

軽さではOPPO A5xが優れています。200gを切る重量とシンプルな構造により、ポケットやバッグに入れても負担が少ないです。

nubia Flip 5Gは折りたたみ機構を持つため重量が214gとやや重めで、閉じた際には厚みも増します。ただし、開けば6.9インチの大画面を活かせるため、大きな表示領域を取りたい人には魅力的です。

SoC(CPU)・処理性能

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
SoCSnapdragon 7 Gen 1Snapdragon 6s 4G Gen 1
CPU構成2.4GHz+2.36GHz+1.8GHz(オクタコア)オクタコア(最大2.2GHz)
GPUAdreno 644Adreno 610
AnTuTuベンチ(参考値)約69万点前後約24万点前後

処理性能はnubia Flip 5Gが大きく上です。Snapdragon 7 Gen 1はミドルハイクラスに位置づけられ、写真編集や3Dゲームなどでも快適に動作します。

対してOPPO A5xのSnapdragon 6sは日常用途に特化しており、SNSや動画視聴、通話などは問題なくこなせますが、重いゲームや長期的な性能維持では差が出やすいです。

パフォーマンスを求めるならnubia Flip 5G、基本的な使い方中心で価格を抑えたいならA5xが現実的です。

RAM/ROM

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
RAM8GB / 12GB(拡張最大20GB相当)4GB(拡張最大8GB相当)
ROM256GB / 512GB128GB
外部ストレージ非対応microSDXC(最大1TB)

メモリとストレージはnubia Flip 5Gが大きく優位です。最大12GB RAMに加えて拡張機能で20GB相当まで扱え、アプリの同時利用や重い処理も余裕があります。さらに512GBモデルも用意されているため、動画やゲームを大量に保存する人には安心です。

一方、OPPO A5xは標準4GB RAMと128GB ROMで普段使い向けです。ただしmicroSD対応があるため、写真や音楽を外部カードに保存できるのは強みです。

バッテリー・充電性能

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
バッテリー容量4310mAh5100mAh
有線充電速度最大33W急速充電最大33W急速充電
ワイヤレス充電非対応非対応

電池持ちを重視するならOPPO A5xが優れています。5100mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の動画視聴や外出先での利用でも安心感があります。

nubia Flip 5Gは4310mAhとやや控えめですが、折りたたみ機構を備えつつも33W急速充電に対応しており、短時間である程度の充電を確保できる点は便利です。

カメラ性能

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
メインカメラ構成広角50MP(OIS対応)+深度2MP広角50MP+深度2MP
インカメラ16MP8MP
望遠倍率非対応非対応

カメラでは大きな差はありませんが、細かく見るとnubia Flip 5Gが優勢です。広角カメラは両機種とも50MPですが、nubiaはOIS(光学式手ぶれ補正)を備えているため、暗所や動画撮影で安定した画質が得られます。

さらにインカメラは16MPと高精細で、自撮りやビデオ通話でクリアな映像を残せます。OPPO A5xはシンプルな構成で扱いやすく、日常用途に不足はありませんが、撮影にこだわるならnubia Flip 5Gが有利です。

対応バンド

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
対応5Gバンドn1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78n1 / n3 / n28 / n41 / n77 / n78
対応4GバンドB1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28 / B38 / B41 / B42B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28 / B38 / B41 / B42
国内主要キャリア対応ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイルドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル

両機種ともに国内4キャリアに幅広く対応しており、通信面での差はありません。普段使いでつながりやすさに差を感じることはなく、エリア対応もほぼ同等と言えます。

おサイフケータイ・NFC

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
NFC対応対応
おサイフケータイ(FeliCa)非対応非対応

両機種ともNFC決済に対応しているため、海外でのタッチ決済などは利用できます。ただし、日本独自のFeliCa方式には両方とも非対応です。SuicaやiDなどを使いたい方には不便に感じる点であり、モバイル決済を重視するなら注意が必要です。

防水・防塵性能

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
防水IPX4IP54
防塵非公表IP5X

防水防塵性能ではOPPO A5xの方が安心感があります。IP54に対応しており、雨やほこり程度なら問題なく使用できます。nubia Flip 5GはIPX4止まりで、あくまで生活防水レベルです。

屋外での使用頻度が高い方や、環境を気にせず使いたい方にはOPPO A5xの方が優れています。

SIM構成・eSIM・DSDV

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
SIMタイプnanoSIM×2 または nanoSIM+eSIMnanoSIM×2
DSDV対応対応対応

SIM構成ではnubia Flip 5Gの方が柔軟性があります。eSIMに対応しているため、物理SIMとの併用や海外での回線追加がスムーズです。一方のOPPO A5xはデュアルnanoSIM対応にとどまり、利便性でやや劣ります。

スピーカー

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
スピーカー構成モノラルステレオ
音質傾向クリアだが迫力は控えめ左右の広がりがあり臨場感が強い

音響面ではOPPO A5xが優勢です。ステレオスピーカーを搭載しており、動画や音楽鑑賞で立体感を感じやすいのが特徴です。nubia Flip 5Gはモノラル仕様のため、音の広がりや厚みではやや物足りなくなります。

SIMスロット

項目nubia Flip 5GOPPO A5x
SIMスロット形状デュアルnanoSIMスロットデュアルnanoSIMスロット
eSIM対応対応非対応

SIMスロットの仕様自体は両機種とも大きな違いはありませんが、eSIMに対応しているnubia Flip 5Gの方が実用的です。回線の切り替えや追加契約がしやすく、出張や旅行が多いユーザーには便利だと思います。

どこで買うのが安い?MVNO取り扱い比較(MNP価格)

購入先nubia Flip 5GOPPO A5x
IIJmio最安値
9,980円
最安値
4,980円
mineo取扱なし19,272円
楽天モバイル取扱なし取扱なし
UQモバイル取扱なし取扱なし
NUROモバイル76,800円取扱なし
イオンモバイル取扱なし19,580円
LIBMO実質56,800円取扱なし
ahamo取扱なし取扱なし
Amazon32,491円19,800円
  • 価格は記事執筆時点のものです。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
  • 申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。

nubia Flip 5G、OPPO A5xともに最安値はです。回線契約をせずに端末だけ購入したい場合は、Amazonなどの通販サイトでの購入になりますね。

created by Rinker
ノーブランド品
¥32,941 (2025/09/29 16:29:20時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ~筆者のおすすめはnubia Flip 5G

まとめ~筆者のおすすめはnubia Flip 5G

どちらの機種にも特徴がありますが、総合的に見ておすすめしたいのはnubia Flip 5Gです。折りたたみ構造で少し重量が増すものの、使える機能や性能の幅広さを考えると長く満足できると思います。

特に注目すべきは以下の点です。

  • Snapdragon 7 Gen 1搭載で処理性能が高く、写真編集や3Dゲームも快適に動く
  • 6.9インチ有機ELディスプレイによる高精細表示で、動画視聴やSNSが一段と見やすい
  • サブディスプレイを備えており、折りたたんだ状態でも通知確認やカメラ操作が可能
  • RAM最大12GB+拡張機能対応で、マルチタスクに強く余裕を持って使える

一方のOPPO A5xは価格が手頃でバッテリー容量も大きいという利点があり、普段使い中心の方には非常に良い選択です。ただ、性能や表示品質、将来的な使い勝手を考えるとnubia Flip 5Gの方がより満足度は高いと思います。

購入後に長く快適に使いたい方、そしてスペック面でも余裕を持たせたい方にはnubia Flip 5Gをおすすめします。

IIJmioでは両機種とも11月20日までの特別価格。台数や期間に限りがあるため、気になる方は今すぐ公式サイトでチェックしてみてください。

\ MNP特価でここまで安い!/

よくある質問(FAQ)

どちらの機種もケースや保護フィルムは付属していますか?

nubia Flip 5GとOPPO A5xの両方にソフトケースが同梱されています。ただし保護フィルムは最初から貼付されていないため、必要に応じて別途購入が推奨されます。

ワイヤレス充電には対応していますか?

どちらの機種もワイヤレス充電には対応していません。有線での急速充電が可能で、nubia Flip 5Gは最大33W、OPPO A5xは最大45Wに対応しています(USB Type-C)。

保証期間はどれくらいですか?

どちらの機種もメーカー保証は1年間です。購入元や販売代理店によっては延長保証が用意されている場合もあるため、購入時に確認しておくと安心です。

防水性能はどれくらい信頼できますか?

nubia Flip 5GはIPX2の簡易防滴仕様で、雨や水はねに対応する程度です。OPPO A5xはIP54に準拠しており、ほこりの侵入をある程度防ぎつつ生活防水レベルに対応しています。どちらも水没環境では使用を避ける必要があります。

SIMロックはかかっていますか?

nubia Flip 5GとOPPO A5xはいずれもSIMフリー端末として販売されています。国内主要キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)の回線で利用可能です。

イヤホンジャックはありますか?

OPPO A5xには3.5mmイヤホンジャックが搭載されていますが、nubia Flip 5Gにはありません。ワイヤレスイヤホンやUSB Type-C変換アダプタを利用する必要があります。

外部ストレージは使えますか?

OPPO A5xはmicroSDカード(最大2TB)に対応しています。nubia Flip 5Gは外部ストレージ非対応のため、内部ストレージ容量を確認してから購入を検討する必要があります。

フィルムとケースのおすすめはこちら

nubia Flip 5G

OPPO A5x

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次