arrows Alphaとmotorola edge 60 proは、いずれも2025年に登場した注目のSIMフリースマートフォンです。
どちらも同じ価格帯でありながら、最新のMediaTek Dimensity 8350シリーズを搭載し、高い処理性能と快適な操作感を実現しているため、「性能に差があるのか」「自分に合っているのはどちらか」と気になる方も多いと思います。
実際に比較してみると、ディスプレイの特徴やストレージ容量、防水性能や充電方式など、スペックにははっきりとした違いがあります。
例えば、arrows Alphaは512GBの大容量ストレージとmicroSD拡張に対応している一方、motorola edge 60 proは125W急速充電やワイヤレス充電に対応するなど、それぞれに強みが見えてきます。
この記事では、画面サイズや処理性能、カメラ、バッテリー、防水性能といった主要なポイントをわかりやすく比較しながら、両機種の違いを整理していきます。読み終えるころには、自分に合う一台が自然と見えてくるはずです。
arrows Alphaとmotorola edge 60 proのおすすめ選び方まとめ
利用スタイル | おすすめ機種 | 理由・ポイント |
---|---|---|
大容量の写真や動画を保存したい | arrows Alpha | 標準で512GBのROMに加えてmicroSD最大2TBに対応。長期利用でも容量不足の心配が少ない。 |
映像や色の再現性を重視する | motorola edge 60 pro | HDR10+やPantone認証付きpOLEDディスプレイを採用。色味の正確さや映像美を楽しみやすい。 |
外出先で素早く充電したい | motorola edge 60 pro | 125W急速充電に対応。短時間で大きく充電でき、さらにワイヤレス充電も使える。 |
電池を長く劣化させず使いたい | arrows Alpha | 独自の充電制御で5年後でも80%容量を維持できる設計。長期的な安心感がある。 |
望遠や多彩な撮影を楽しみたい | motorola edge 60 pro | 3眼構成で望遠・マクロに対応し、OIS搭載で安定した撮影が可能。 |
どちらも同じ価格帯ながら、強みが明確に分かれています。保存容量や電池の持ちを重視する人にはarrows Alphaが合っていますし、映像やカメラ性能を活かしたい人にはmotorola edge 60 proの方が満足度が高いはずです。
- 両機種とも最安値はIIJmio:>>IIJmio公式
- 販売価格比較表をすぐ確認したい方はこちら:>>価格比較表を今すぐチェック
arrows Alphaとmotorola edge 60 proのスペック比較表
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ(Super HD解像度2670×1200) | 約6.7インチ(Super HD解像度2712×1220) |
リフレッシュレート | 最大144Hzで滑らか表示 | 最大120Hzで十分な快適さ |
ディスプレイ形式 | 有機EL(Super HD) | pOLED(HDR10+、Pantone認証対応) |
重量 | 約188g | 約184g |
サイズ | 約156×72×8.8mm | 約161×74×8.3mm |
SoC(CPU) | MediaTek Dimensity 8350 Extreme(高性能版) | MediaTek Dimensity 8350 |
AnTuTuベンチ(参考) | 約120~140万点想定 | 約130~140万点想定 |
RAM / ROM | 12GB / 512GB | 12GB / 256GB(RAMブーストで最大24GB相当) |
外部ストレージ | microSDXC 最大2TB対応 | 非対応 |
バッテリー容量 | 5000mAh、90W超急速充電(約35分で満充電) | 5000mAh、125W TurboPower急速充電+ワイヤレス充電対応 |
メインカメラ | 約5030万画素(広角)+約4990万画素(超広角) | 約5000万画素(広角OIS)+約5000万画素(超広角+マクロ)+約1000万画素(3倍望遠OIS) |
インカメラ | 約4990万画素 | 約5000万画素 |
防水・防塵 | IPX6 / IPX8 / IPX9、IP6X、MIL-STD-810H準拠 | IP68 / IP69、MIL-STD-810H準拠 |
おサイフケータイ | 対応(FeliCa搭載) | 対応 |
指紋 / 顔認証 | 両方に対応 | 両方に対応 |
SIM構成 | nanoSIM+eSIM、DSDV対応 | nanoSIM+eSIM、DSDV対応 |
スピーカー | ステレオスピーカー、ハイレゾ対応 | ステレオスピーカー、Dolby Atmos対応 |
OS | Android 15 | Android 15(moto ai、Gemini Live対応) |
充電端子 | USB Type-C(USB 3.1、DisplayPort 1.4対応) | USB Type-C(USB 2.0) |
メーカー | FCNT(日本) | Motorola(アメリカ、Lenovoグループ) |
最安値 | IIJmioが最安値 49,800円 >>IIJmio公式 | IIJmioが最安値 49,800円 >>IIJmio公式 |
画面サイズ・ディスプレイ性能
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
画面サイズ | 約6.4インチ、Super HD解像度(2670×1200) | 約6.7インチ、Super HD解像度(2712×1220) |
リフレッシュレート | 最大144Hz | 最大120Hz |
ディスプレイ形式 | 有機EL(Super HD) | pOLED(HDR10+、Pantone認証、最大輝度4500nits) |
arrows Alphaは144Hzの高リフレッシュレートに対応しており、スクロールやゲームプレイで動きがよりなめらかに感じられます。一方でmotorola edge 60 proはHDR10+やPantoneカラー認証を備え、映像作品や写真を忠実な色味で表示できるのが強みです。
サイズはmotorola edge 60 proの方が大きいため、動画視聴や電子書籍には向いています。操作性の滑らかさを求めるならarrows Alpha、色再現性や映像体験を重視するならmotorola edge 60 proが優れています。
重量・本体サイズ
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
重量 | 約188g | 約184g |
サイズ | 約156×72×8.8mm | 約161×74×8.3mm |
両機種の重量はほぼ同じですが、motorola edge 60 proの方がわずかに軽く、薄さも感じやすい設計です。
arrows Alphaはやや厚みがありますが、その分、堅牢性や耐久性を意識した作りになっています。持ちやすさを優先するならmotorola edge 60 pro、頑丈さを重視したいならarrows Alphaが良い選択になります。
SoC(CPU)・処理性能
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
SoC(CPU) | MediaTek Dimensity 8350 Extreme | MediaTek Dimensity 8350 |
AnTuTuベンチ(参考) | 約120~140万点想定 | 約130~140万点想定 |
両モデルともDimensity 8350シリーズを搭載していますが、arrows AlphaはExtreme版を採用し、ピーク性能を少し引き上げています。一方でmotorola edge 60 proはAI処理やカメラ連携に強みがあり、実用面では最適化が効いているのが特徴です。処理速度やベンチマークの差は小さいため、重いゲームや動画編集でも快適に動作します。安定した高性能を求めるならarrows Alpha、カメラやAI機能と組み合わせて使いたいならmotorola edge 60 proがより魅力的です。
RAM/ROM
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
RAM | 12GB(最大+12GBの仮想メモリ拡張) | 12GB(AI最適化で最大24GB相当のRAMブースト) |
ROM | 512GB | 256GB |
外部ストレージ | microSDXC 最大2TB対応 | 非対応 |
保存容量に関してはarrows Alphaが大きくリードしています。標準で512GBのストレージに加え、microSDカードで最大2TBまで拡張できるため、写真や動画を大量に保存する人でも安心です。
motorola edge 60 proはROMが256GBに留まりますが、RAMブーストによる拡張でアプリの同時起動やゲームプレイ時の快適さに強みを持っています。
大容量データの保存を優先するならarrows Alpha、動作の余裕を求めるならmotorola edge 60 proが優れています。
バッテリー・充電性能
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
バッテリー容量 | 5000mAh | 5000mAh |
急速充電 | 90W充電(約35分で満充電) | 125W TurboPower充電(4分で約12時間分)、さらにワイヤレス充電対応 |
バッテリー寿命 | 5年後でも80%容量を維持(独自制御) | 実利用でもDXOMARK評価で高水準 |
両機種とも5000mAhの大容量ですが、充電性能ではmotorola edge 60 proが一歩上です。125Wの急速充電に加え、ワイヤレス充電や逆充電まで備えています。
arrows Alphaは有線充電のみですが、電池の劣化を抑える工夫がされており、長期間安定した電池持ちを維持できるのが特徴です。
充電スピードや利便性を重視するならmotorola edge 60 pro、電池寿命の長さを大切にするならarrows Alphaが優秀です。
カメラ性能
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
メインカメラ | 約5030万画素(広角)+約4990万画素(超広角) | 約5000万画素(広角OIS)+約5000万画素(超広角+マクロ)+約1000万画素(3倍望遠OIS) |
インカメラ | 約4990万画素 | 約5000万画素 |
特長 | シンプル構成で高解像度撮影に強い | 望遠撮影や多彩なAI機能、手振れ補正が強力 |
カメラではmotorola edge 60 proが優位です。トリプルカメラ構成で望遠やマクロに対応し、OIS(光学手振れ補正)も備えているため幅広いシーンで安定した撮影が可能です。
arrows Alphaは超高解像度の広角と超広角を搭載しており、シンプルながら高精細な写真を撮れるのが特徴です。
風景やポートレート中心ならarrows Alphaでも十分ですが、より多彩な撮影シーンに対応したいならmotorola edge 60 proが優れています。
対応バンド
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
5G | n1 / n3 / n28 / n40 / n41 / n77 / n78 / n79 | n1 / n3 / n5 / n28 / n41 / n66 / n77 / n78 |
4G LTE(国内) | B1 / B3 / B8 / B18 / B19 / B21 / B28 / B41 / B42 | B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B11 / B12 / B13 / B17 / B18 / B19 / B26 / B28 / B38 / B39 / B41 / B42 / B66 |
3G | 海外:B1 / B5 | B1 / B2 / B4 / B5 / B8 |
GSM | 850 / 900 / 1800 / 1900MHz | 対応 |
国内利用においては両機種とも主要な4G・5Gバンドを網羅しているため、大きな差はありません。ただし海外利用を考えると、motorola edge 60 proの方が対応バンドが広く、渡航先での使いやすさに優れています。
日本国内に限定するなら差は感じにくいですが、海外出張や旅行が多い人にはmotorola edge 60 proの方が安心できます。
おサイフケータイ・NFC
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
NFC | 対応 | 対応 |
両モデルともおサイフケータイとNFCに対応しており、日常的なキャッシュレス決済や交通系ICの利用に差はありません。国内での使い勝手においては互角といえます。
防水・防塵性能
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
防水 | IPX6 / IPX8 / IPX9(高温・高圧水対応) | IP68 / IP69(水深1.5mで30分、高温水圧テスト対応) |
防塵 | IP6X | IP6X |
耐久規格 | MIL-STD-810H(落下、耐衝撃、温度変化など23項目) | MIL-STD-810H(環境ストレス試験クリア) |
防水性能では、arrows AlphaがIPX9まで対応しており、高温高圧の水流にも耐えられる仕様です。これは業務利用やアウトドアでの利用を想定する人にとって心強いポイントです。
一方、motorola edge 60 proもIP68/IP69対応で、日常的な水回りや強い水流にも耐えられますが、耐久テストの幅広さという点ではarrows Alphaの方が優れています。
SIM構成・eSIM・DSDV
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
SIMタイプ | nanoSIM+eSIM | nanoSIM+eSIM |
DSDV対応 | 対応 | 対応 |
同時待ち受け | 可能 | 可能 |
どちらの機種もnanoSIMとeSIMに対応し、デュアルSIMで同時待ち受けが可能です。国内外で複数回線を使い分けたい人にとっては差がない部分です。通信面での自由度は両機種とも十分に確保されています。
スピーカー
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
スピーカー | ステレオスピーカー、ハイレゾ対応 | ステレオスピーカー、Dolby Atmos対応 |
サウンド機能 | 高音質再生に対応 | 立体的な音場表現に強み |
音響面ではmotorola edge 60 proの方が優れています。Dolby Atmosによるチューニングが施されており、映画や音楽での立体感が際立ちます。
arrows Alphaもハイレゾに対応しており音質自体は良好ですが、臨場感や広がりを重視するならmotorola edge 60 proの方が一歩上です。
SIMスロット
項目 | arrows Alpha | motorola edge 60 pro |
---|---|---|
SIMスロット | nanoSIM 1枚 | nanoSIM 1枚 |
eSIM | 対応 | 対応 |
外部ストレージ | microSDXC 最大2TB対応 | 非対応 |
SIMスロット自体は両機種とも1枚ずつのnanoSIM対応で違いはありません。ただし外部ストレージの有無が大きな差になります。
arrows AlphaはmicroSDXCで最大2TBまで拡張でき、写真や動画を大量に保存する人に向いています。motorola edge 60 proは外部メモリに対応していないため、本体容量256GBの中でやりくりする必要があります。
保存領域の柔軟さを考えると、arrows Alphaの方が有利です。
どこで買うのが安い?MVNO取り扱い比較
購入先 | arrows Alpha | Motorola edge 60 pro |
---|---|---|
IIJmio | IIJmioが最安値 49,800円 | IIJmioが最安値 49,800円 |
mineo | 73,656円 | |
楽天モバイル | ||
UQモバイル | ||
NUROモバイル | ||
イオンモバイル | 12G/256GB:78,980円 | |
LIBMO
![]() | ||
ahamo
![]() | 12G/512GB:59,180円 23か月目に本機種を返却した場合 | |
Amazon(参考価格) | 12G/512GB:88,000円 | 参考価格:72,554円 |
- 掲載している価格情報は執筆時点のものです。実際の販売価格やキャンペーン内容は各公式サイトでご確認ください。
- 申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。
MNPでの乗り換えの場合、どちらの機種もIIJmioが最安値ですね。
一方、回線契約をせずに端末だけ購入したい場合は、Amazonなどの通販サイトが選択肢になります。
まとめ~筆者のおすすめはarrows Alpha

両機種を比較した結果、私がおすすめしたいのはarrows Alphaです。
CPUやメモリ性能についてはどちらもDimensity 8350シリーズを搭載しており、大きな差はありません。普段の操作やゲームでも快適に使えるので、最終的な判断ポイントは他の部分になります。
そこで重要なのが保存容量。arrows Alphaは標準で512GBを搭載し、さらにmicroSDカードで最大2TBまで拡張可能です。
写真や動画を多く残すとすぐに容量が埋まりがちですが、クラウドストレージで補うとなれば毎月の利用料がかかります。その点、追加コストなしで安心できるのは大きな魅力です。
さらにFeliCa対応やIPX9までの防水性能など、日本の生活に合わせた便利さも備えています。
motorola edge 60 proも急速充電や望遠カメラといった魅力がありますが、同じ価格で選べる今なら、長期的に満足度を保ちやすいのはarrows Alphaだと考えます。
\ MNP特価でここまで安い!/
よくある質問(FAQ)
- どちらの機種もケースや保護フィルムは付属していますか?
-
motorola edge 60 proにはソフトケースが同梱されていますが、arrows Alphaにはケースは含まれていません。保護フィルムは両機種貼付されていないため、必要な場合は市販の専用フィルムを購入する必要があります。
- ワイヤレス充電には対応していますか?
-
motorola edge 60 proはQi規格のワイヤレス充電に対応しており、さらに他の機器に電力を分けられるリバースワイヤレス充電も可能です。arrows Alphaはワイヤレス充電非対応で、有線充電のみ利用できます。
- 保証期間はどれくらいですか?
-
IIJmio経由で購入した場合、どちらの機種もメーカー保証が1年間付帯します。修理を依頼する際には保証書が必要になるため、無くさず保管しておくことが大切です。
- 防水性能はどれくらい信頼できますか?
-
arrows AlphaはIPX9まで対応し、高温・高圧の水流試験もクリアしているため、水回りや作業現場でも使いやすい設計です。motorola edge 60 proもIP68/IP69に対応しており、一定の水没や水圧に耐えられます。
ただし、どちらも無制限に水中で使えるわけではないので注意が必要です。
- SIMロックはかかっていますか?
-
両モデルともSIMフリー仕様です。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルといった主要キャリアで利用できるため、回線選びに自由度があります。
- 外部ストレージは利用できますか?
-
arrows AlphaはmicroSDXCカード(最大2TB)に対応しており、写真や動画を多く保存する人に向いています。motorola edge 60 proは外部ストレージ非対応なので、本体容量256GBをやりくりするか、クラウドストレージで対応する形になります。
- バッテリーの持ちはどちらが良いですか?
-
どちらも5000mAhの大容量ですが、特徴に違いがあります。arrows Alphaは劣化を抑える制御機能で長期的に安定した電池性能を維持しやすいのが強みです。
motorola edge 60 proは急速充電性能が非常に高く、短時間で多くの電力を補充できるのが魅力です。