AQUOS wish5とArrows We2 M07の違いを徹底比較!スペックやコスパで選ぶならどっち?

当ページのリンクには広告が含まれています。
AQUOS wish5とArrows We2 M07の違いを徹底比較!スペックやコスパで選ぶならどっち?
  • URLをコピーしました!

スマホを選ぶとき、多くの人が気になるのは「どちらの機種が自分に合っているのか」という点ではないでしょうか。

特にシャープのAQUOS wish5とFCNTのArrows We2 M07は、どちらも手に取りやすい価格帯で登場しており、スペックの違いを知ったうえで選びたいと考える人が多いはずです。

両モデルとも最新のAndroidを搭載し、普段使いに十分な性能を持っていますが、細かく比較するとそれぞれに強みと弱みが見えてきます。

例えば、画面サイズやリフレッシュレート、防水性能、バッテリー容量などは明確な違いがあり、日常の使い勝手に影響してくる部分です。

この記事では、両機種のスペックを並べて比較しながら、どのような違いがあるのかを整理していきます。自分の利用スタイルに合わせてどちらを選ぶべきかを考える参考になるよう、わかりやすく解説していきます。

タップできる目次

AQUOS wish5とArrows We2 M07のおすすめ選び方まとめ

利用スタイルおすすめ機種理由・ポイント
動画視聴やゲームで画面のなめらかさを重視AQUOS wish56.6インチ大画面かつ120Hz駆動に対応。スクロールや映像が滑らかで快適。
片手で操作しやすいサイズが欲しいArrows We2 M076.1インチとコンパクトで約179gと軽量。長時間の片手利用に適している。
写真や動画をたくさん保存したいAQUOS wish5microSD最大2TBに対応し、長期的にデータを大量保存可能。
接写や近距離の撮影を楽しみたいArrows We2 M07マクロカメラを搭載しており、料理や小物の撮影に強みがある。
とにかく安く買いたいArrows We2 M07キャンペーンによっては1円で入手可能。コスパ重視の人に最適。

AQUOS wish5はディスプレイ性能や大容量バッテリー、防水耐久の安心感で優れています。一方でArrows We2 M07は軽量コンパクトで持ちやすく、マクロ撮影や圧倒的なコスパの高さが魅力です。

利用シーンや価格重視かどうかによって、どちらを選ぶかがはっきり分かれるので、自分のスタイルに合わせて選ぶのが最適です。

AQUOS wish5とAQUOS wish5のおすすめ選び方まとめ

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
画面サイズ約6.6インチ(HD+:720×1612)約6.1インチ(HD+:720×1560)
リフレッシュレート最大120Hz(なめらかハイスピード表示)最大60Hz(公表値なしのため一般的な駆動)
ディスプレイ形式液晶(LCD)TFT LCD
重量約187g約179g
サイズ約166×76×8.8mm約155×73×8.9mm
SoC(CPU)MediaTek Dimensity 6300(2.4GHz×2+2.0GHz×6)MediaTek Dimensity 7025(2.5GHz+2.0GHz)
AnTuTuベンチ(参考)約40万前後約45万前後
RAM / ROM4GB / 128GB4GB / 128GB
外部ストレージmicroSDXC(最大2TB)microSDXC(最大1TB)
バッテリー容量5000mAh(PD 3.0/最大27W給電)4500mAh(PD 3.0対応)
メインカメラ約5010万画素(広角・F1.8)約5010万画素(広角・F1.8)+約190万画素(マクロ・F2.4)
インカメラ約800万画素(F2.0)約800万画素(F2.0)
防水・防塵IPX5/IPX8/IPX9、IP6XIPX5/IPX8、IP6X
おサイフケータイ対応(FeliCa/NFC)対応(FeliCa/NFC)
指紋 / 顔認証指紋認証/顔認証指紋認証/顔認証
SIM構成nanoSIM+eSIM(DSDV、物理1枚)nanoSIM+eSIM(DSDV、物理1枚)
スピーカーモノラルモノラル(ハイレゾ対応はヘッドホンで可)
OSAndroid 15(AQUOS UX 15)Android 14(発売時)
充電端子USB Type-C(USB 2.0)USB Type-C(USB 2.0)
メーカーSHARPFCNT
最安値IIJmioが最安値
14,800円
楽天モバイルが最安値
1円

画面サイズ・ディスプレイ性能

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
画面サイズ約6.6インチ約6.1インチ
解像度1612×720(HD+)1560×720(HD+)
リフレッシュレート最大120Hz最大60Hz
ディスプレイ形式液晶(LCD)TFT液晶

AQUOS wish5は6.6インチと大画面で、さらに120Hz駆動に対応しているためスクロールやアニメーションがなめらかです。動画視聴やゲーム利用では快適さが目立ちます。

一方でArrows We2 M07は6.1インチとコンパクトで扱いやすく、片手操作を重視する人に適しています。ただしリフレッシュレートは60Hzに留まるため、表示の滑らかさではAQUOS wish5が優位と言えます。

重量・本体サイズ

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
重量約187g約179g
サイズ(幅×高さ×厚さ)約76×166×8.8mm約73×155×8.9mm

サイズ感ではArrows We2 M07が一回り小さく、重量もわずかに軽いため携帯性に優れます。ポケットへの収まりや長時間の片手利用を考えるなら、M07のほうが快適です。

AQUOS wish5は画面サイズが大きい分だけ本体も大きくなり、重量も増しますが、動画や資料を広い画面で確認できる利点があります。持ち運びやすさを取るか、表示の大きさを取るかで評価が変わるポイントです。

SoC(CPU)・処理性能

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
SoCMediaTek Dimensity 6300MediaTek Dimensity 7025
RAM / ROM4GB / 128GB4GB / 128GB
外部ストレージmicroSDXC(最大2TB)microSDXC(最大1TB)
AnTuTuベンチ(参考値)約40万前後約45万前後

CPU性能はほぼ同等で、SNSや動画視聴、Webブラウジングといった日常的な使い方で困ることはありません。M07の方がわずかにスコアが高いですが、実際の体感差はほとんど感じにくいレベルです。

RAM/ROM

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
RAM4GB4GB
ROM128GB128GB
外部ストレージmicroSDXC(最大2TB)microSDXC(最大1TB)

RAMとROMは両機種とも同じ構成ですが、外部ストレージ対応容量に差があります。AQUOS wish5は最大2TBまで拡張でき、保存可能なデータ量が大きい点で優れています。

写真や動画を多く扱う人には心強い仕様です。Arrows We2 M07もmicroSDに対応していますが、最大1TBまでの制限があるため、大容量保存を重視する場合はAQUOS wish5に分があります。

バッテリー・充電性能

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
バッテリー容量5000mAh4500mAh
有線充電速度最大27W(PD3.0対応)最大20W(PD対応)
ワイヤレス充電非対応非対応

電池持ちではAQUOS wish5が優位です。容量は5000mAhと余裕があり、充電速度も27Wに対応しているため、短時間である程度の充電が可能です。

Arrows We2 M07は4500mAhで、日常利用には十分ですが、長時間外出する人にとってはAQUOS wish5のほうが安心です。どちらもワイヤレス充電には対応していないため、利便性よりもバッテリー容量の差で評価が分かれます。

カメラ性能

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
メインカメラ構成広角5010万画素広角5010万画素+マクロ190万画素
インカメラ800万画素800万画素
望遠倍率非対応非対応

カメラ性能はどちらもメインに約5010万画素を採用しており、基本的な撮影品質は同等です。ただしArrows We2 M07はマクロカメラを搭載しているため、接写撮影に強い特徴があります。

AQUOS wish5はシングルカメラ構成ですが、ソフトウェア補正やAI処理で日常用途には十分対応します。広角撮影を重視するなら差は少なく、近距離の細かい被写体を撮りたい場合はM07の方が便利です。

対応バンド

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
対応5Gバンドn3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79n3 / n28 / n41 / n77 / n78 / n79
対応4GバンドB1 / B3 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28 / B41 / B42B1 / B3 / B8 / B18 / B19 / B26 / B28 / B41 / B42
国内主要キャリア対応ドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイルドコモ / au / ソフトバンク / 楽天モバイル

両機種とも対応バンドはほぼ同等で、日本国内の主要キャリアを問題なく利用できます。エリアの広さや通信速度に差はほとんどなく、通信環境に関してはどちらを選んでも大きな違いはありません。

おサイフケータイ・NFC

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
NFC対応対応
おサイフケータイ(FeliCa)対応対応

どちらもNFCとおサイフケータイに対応しているため、交通系ICカードの利用やキャッシュレス決済が可能です。支払い機能に関して差はなく、普段の買い物や移動の利便性では同等と考えて問題ありません。

防水・防塵性能

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
防水IPX5 / IPX8 / IPX9IPX5 / IPX8
防塵IP6XIP6X

防水性能ではAQUOS wish5が優れています。特にIPX9に対応しているため、高水圧の水流にも耐えられる点が特徴です。

Arrows We2 M07もIPX5/IPX8に対応しており、日常生活の水濡れには十分対応できますが、耐久性をより重視するならAQUOS wish5の方が安心できます。防塵性能については両機種とも同等です。

SIM構成・eSIM・DSDV

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
SIMタイプnanoSIM+eSIMnanoSIM+eSIM
DSDV対応対応対応

両機種ともnanoSIMとeSIMを組み合わせられ、デュアルSIM同時待ち受け(DSDV)にも対応しています。仕事用とプライベート用の番号を1台にまとめたい方や、海外旅行で現地SIMを追加したい方には便利です。SIM構成については両モデルの差はほとんどありません。

スピーカー

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
スピーカー構成モノラルモノラル
音質傾向高音域がクリアで聞きやすい中音域が強めで通話に適している

スピーカーは両機種ともモノラル仕様です。AQUOS wish5は高音が比較的クリアで動画視聴時に聞きやすく、Arrows We2 M07は中音域が強めで通話や音声メッセージに向いています。

音楽や映像を重視するなら外部イヤホンやスピーカーの利用を考えるとよいでしょう。

SIMスロット

項目AQUOS wish5Arrows We2 M07
SIMスロット形状nanoSIM×1(eSIM併用)nanoSIM×1(eSIM併用)
eSIM対応対応対応

どちらのモデルも物理SIMは1枚のみで、eSIMと組み合わせて利用する形になります。物理SIMを2枚同時に使いたい人には不向きですが、eSIMを活用する前提であれば柔軟に通信プランを使い分けることが可能です。

両者に大きな違いはなく、運用スタイルに合わせて活用できる点は共通しています。

どこで買うのが安い?MVNO取り扱い比較(MNP価格)

購入先AQUOS wish5Arrows We2 M07
IIJmioが最安値
14,800円
19,800円
33,264円35,112円
15,900円
スマホ下取りによってはさらに値引きあり
楽天モバイルが最安値
1円
UQモバイル取扱なし取扱なし
取扱なし取扱なし
イオンモバイル32,780円36,080円
17,800円16,800円
22,000円22,000円
Amazon32,500円24,980円
  • 価格は記事執筆時点のものです。最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
  • 申し込みの際は必ず IIJmio 公式サイトをご確認ください。プラン内容やキャンペーン情報はすべて IIJmio 公式サイトの内容が正となります。

AQUOS wish5の最安値は、Arrows We2 M07の最安値はです。

ただAQUOS wish5については、スマホの下取りがあればIIJmioよりもの方が安くなる場合があります。

回線契約をせずに端末だけ購入したい場合は、Amazonなどの通販サイトでの購入になりますね。

created by Rinker
ノーブランド品
¥32,500 (2025/09/29 18:36:11時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ~筆者のおすすめはArrows We2 M07

まとめ~筆者のおすすめは「Arrows We2 M07」

正直に言うと、AQUOS wish5とArrows We2 M07はどちらもミドルクラスに届かない性能です。SNSや動画視聴、ちょっとしたアプリ操作には問題ありませんが、「サクサク快適に」とまではいきません。

そのうえで価格を比べると答えは明確です。今ならArrows We2 M07が1円で購入でき、これは圧倒的にコスパが高いです。

  • 1円で手に入るため、コスト面で他の選択肢を圧倒する
  • 基本性能はwish5と大きな差がなく、日常利用には十分対応できる
  • microSDやイヤホンジャック対応など、細かい部分では便利さもある

つまり「とにかく安く普通に使えるスマホが欲しい」という人には、Arrows We2 M07を選ぶのがベストだと思います。

ただし、ここで強調しておきたいのは「長く快適に使いたい」なら、この2機種では少し物足りない点です。本当に快適さを求めるなら、あと1万円ほど上乗せして3万円台のミドルレンジを検討するのが現実的ですね。

\ 今だけ1円!スマホも料金もおトクに!/

よくある質問(FAQ)

どちらの機種もケースや保護フィルムは付属していますか?

AQUOS wish5とArrows We2 M07の両方にソフトケースが同梱されています。ただし保護フィルムは最初から貼付されていないため、必要に応じて市販のガラスフィルムや保護シートを購入して使うのがおすすめです。

ワイヤレス充電には対応していますか?

どちらの機種もワイヤレス充電には対応していません。有線での急速充電に対応しており、AQUOS wish5は最大27W、Arrows We2 M07はPD対応で20W前後の充電が可能です。

保証期間はどれくらいですか?

メーカー保証は両機種とも購入から1年間が基本です。販売店によっては延長保証サービスが用意されている場合もあるので、購入時に確認しておくと安心です。

防水性能はどれくらい信頼できますか?

AQUOS wish5はIPX5/IPX8/IPX9に対応しており、高水圧や高温水にも耐えられる強力な防水性能を備えています。Arrows We2 M07もIPX5/IPX8準拠で日常的な水濡れには十分対応可能です。どちらも水中での利用は推奨されていないため注意が必要です。

SIMロックはかかっていますか?

両モデルともSIMフリー仕様で販売されています。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルなど国内主要キャリアの回線で利用できます。

イヤホンジャックはありますか?

AQUOS wish5とArrows We2 M07はいずれも3.5mmイヤホンジャックを搭載しています。有線イヤホンをそのまま使いたい人にとって便利です。

外部ストレージは使えますか?

AQUOS wish5はmicroSDXC最大2TB、Arrows We2 M07は最大1TBまでのmicroSDXCカードに対応しています。写真や動画をたくさん保存したい人はAQUOS wish5の方が余裕があります。

フィルムとケースのおすすめはこちら

AQUOS wish5

Arrows We2 M07

AQUOS wish5とArrows We2 M07の違いを徹底比較!スペックやコスパで選ぶならどっち?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次