スティックPCを購入するメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
目次

スティックPCは新品でも既に安価

近年市場に登場したスティックPC。ネットでの販売が主流ですが、ヨドバシカメラなどの店頭でも展示されています。

 

また、ドンキホーテでもワリキリPCという同等のものが販売されています。

 

スティックPCは大きなUSBメモリといった外見のパソコンで、HDMI端子があり、テレビやモニターの裏に直接挿して利用できます。

 

ただしACアダプターでの電源への接続が必要になりますので、その点は注意が必要です。今後モニターから直接電気を供給できるものも現れてくるかもしれませんね。

 

デスクトップのパソコンは場所を取ります。ノートパソコンならば幅をほとんど取りませんが、スティックPCならば視界に一切パソコンが映りません。

 

スティックだけでどうやって動かすの?とお考えの方もいらっしゃるでしょう。USB端子やBluetoothでの接続によってキーボードとマウスを使い、操作できます。

 

ほとんどのスティックPCの本体にはUSB端子は1~2個しかありませんので、1つのドングルにマウスとキーボードを接続できるロジクール社の無線キーボード&マウス(Unifying)がおすすめです。

 

スティックPCは、新品では1~2万円程度で販売されており、Windows10が標準で搭載されています。

 

Windows10は新品で2万円程度ですので、スティックPCを購入した方がWindows10のみを入手するよりも安いということになります。

OSなしであれば5000円程度で購入可能

MS-NH1は、マウスコンピュータから発売されているスティックPCです。

 

この機種は中古で6000~8000円程度ですが、中古かつOSがない状態であればなんと5000円が相場となっています。

 

Windowsの有無による差が2~3000円程度ということを考えるとOSありのものを入手した方がお得ですが、値段は破格と言えるでしょう。

 

ちなみに新品は送料込みで、32GBモデルで14800円、64GBであれば19800円で公式サイトから購入できます。

スティックPCは基本的に性能が低い

スティックPCには大きな欠点があります。それは性能が低いことです。パソコンの小ささを考えると、それは当たり前の話ではあります。

 

どのスティックPCもCPUはAtomという安価なものを利用していて、メモリは1~2GB。本体容量は32~64GBとなっています。

 

容量が少ないため、Officeでの作業やネットサーフィンのような軽めの作業に向いているのがスティックPCです。

 

そしてもう一つ。些細なことではありますが、本体は小さいとはいえ普通のUSBメモリよりも大きいのでテレビの裏などのHDMI端子にはそのままでは刺さらない場合があります。ただしその対策として、延長ケーブルが付属している製品もあります。

 

軽い用途でパソコンを利用したい方には、スティックPCをぜひお試しください。

>>【管理人伝授】失敗しない中古パソコンの買い方とおすすめショップ厳選5店<<

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次