なんか専門用語が多くて嫌になっちゃいますよね。SIMフリーだのSIMロック解除だの。
私も格安SIMと契約するまでは普通にauと契約していましたから、その気持ちは痛いほどわかります。
そこでこの記事では
- SIMフリー端末とは何か?普通の端末とはどう違うのか?
- SIMフリーではない端末のロック解除とは?
- 大手キャリアで購入した端末を格安SIMで使えるようにする方法とは?
について、わかりやすく解説していきます。
現在docomoやau、Softbankなどの大手キャリアと契約していて、格安SIMへの乗り換えを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。
SIMフリー端末とは?
格安SIMを契約する際、MVNO事業者(格安SIMを提供する会社)が用意する端末を購入することもできます(契約時は通常よりも安く購入できます)。
以前は「安かろう悪かろう」の端末(スマホ、タブレット)が多かったため、購入する人が少なかったものの、現在はiPhoneをはじめ高性能な端末を購入することができるようになっています。
MVNOで購入することができる端末は、基本的にSIMフリー端末です。
一方で、SIMフリー端末を自分で用意して格安SIMを運用している人も多いです。端末を自由に選んで使用できるのが、格安SIMの魅力の一つですからね。
それではSIMフリー端末とは何かというと、SIMロックがかかっていない端末のことを言います。これだけではよくわからないと思いますので、もう少し補足しますね。
docomo、au、Softbankなどの大手キャリアとしか契約したことがない人は知らないと思いますが、実は大手キャリアは販売するスマホにSIMロックという制限をかけています。
簡単に言うと、自分のキャリアが提供するSIMカード以外を使用できないように端末に制限をかけているのです。
例えばdocomoで購入した端末はdocomoのSIMカードしか使えない。auで購入した端末はauのSIMカードしか使えないといった感じですね。
携帯ショップなどで売られている端末には、通常SIMロックがかけられています。このままでは他社の格安SIMを挿して使うことはできません。
しかし、SIMロックがかかっていないSIMフリー端末であれば、基本的にどの格安SIMでも使用することができます。
SIMフリー端末はどこで買えるの?
管理人Haruも数年前までそうでしたが、「スマホは携帯ショップでしか購入したことがない」という方も多いのではないでしょうか?
ですが安心してください。SIMフリー端末は、Amazonなどのネットショップや、イオシス
などの中古スマホ専門店などで購入することができます。
ヤフオクやメルカリなどのオークションサイトでも購入することができますが、個人間での取引のためトラブルに発展する可能性があることは知っておきましょう。
具体的には
- 写真よりも明らかに状態が悪いスマホが届いた(あえて傷を撮影しない)
- 故障していた
- 付属品が入っていなかった
といったものですね。
私も過去にノートパソコンではありますが、美品と記載されていたのにお菓子のカスがキーボード上に散乱していたというのを経錦しています。
新品未開封品かつ安いなら検討してもいいとは思いますが、基本的にはショップによる動作確認+保証があるイオシス
などで購入した方が間違いないです。
私も現在使用しているHUAWEI HUAWEI P30 lite(上の画像)はイオシス
で未使用品を購入しています。他にもiPad等の購入経験もありますが、今の所問題はないですね。
SIMロック解除とは?
SIMロックがかかったスマホでも、このSIMロックさえ解除できれば、SIMフリー端末と同じように格安SIMを挿して使用することができます。
例えばauで購入したスマホはそのままですとauでしか使えませんが、ロック解除することにより、格安SIMで使用することができるようになるのです。
SIMロック解除なんて大層な名前で呼ばれていますが、方法自体はとても簡単。
スマホを購入したキャリアの携帯ショップに持込み、「SIMロックを解除して下さい」と頼むだけで、すぐにロック解除することができます。
解除手数料が3,000円程度かかりますが、新しくSIMフリー端末を購入するよりは安く済むため、SIMロック解除を行ってそのまま使い続ける人も多いです。
ちなみにネットだと無料でSIMロック解除することができますので、できればネットで申し込むことをオススメします。
例えばauならこちらのページにアクセスします。
「SIMロック解除のお手続き」をクリック
au IDとパスワードを入力してログインします。
ログイン後は、「SIMロック解除可能な端末かどうか」が表示されますので、可能ならチェックを入れて申し込むだけ。とても簡単です。
「どうせ売れないだろ…」と思っている方も多いかもしれませんが、実は古いスマホって意外と高く売れるんですよ。特にiPhoneはびっくりするくらい高値で売れることも。
その際、SIMロック解除済みかどうかで売値が全然違ってくるんです。数千円違うなんてことはザラにあります。
あと箱や説明書、付属品などもなるべく捨てずに取っておきましょう。新しく購入する端末に当てることができますので、ぜひ覚えておいてくださいね。
まとめ
大手キャリアで購入した端末はロックされており、基本的にそのキャリアのSIMカードしか使えないように制限されています。
なので、格安SIMを使うためにはロックされていないSIMフリー端末が必要になります。
しかし大手キャリアで購入した端末でも、SIMロック解除さえすれば実質SIMフリー端末と同じになり、格安SIMでも使えるようになります。
SIMロック解除は店舗だと有料ですが、ネットから申し込めば無料です。
格安SIMを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
格安SIMに乗り換えて年間20万円以上の節約に成功
こちらは直近1年間の私の月額料金の明細です。平均2,000円という感じですね。auの時は毎月1万円近く払っていましたが、今では考えられません。
私一人で年間10万円以上の節約。妻も合わせると年間20万円以上節約することができました。
家計の見直しとして保険などもありますが、結構大変ですよね。身内や知り合いからのお願いで入っているので変えるのは難しい、という方もいるでしょう。
でも格安SIMへの変更はとても簡単。
自分に合ったプランに申し込んで、届いたSIMを差し替えるだけ。
私も最初は「格安SIM?どうせ安かろう悪かろうでしょ?」なんて敬遠していましたが、乗り換えてからは「もっと早くに変えておけばよかった!」と後悔しています。
格安SIMのへの乗り換えを検討されている方に、おすすめのMVNOを管理人が厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。