DMMモバイルの魅力~とにかく安い!
DMMモバイルは、CMなどでもお馴染みのDMMが提供している格安SIMのことを言います。
格安SIMの中でもとにかく価格が安いのがDMMモバイルです。DMMモバイルは業界最安値を謳っており、データSIMで一番安いライトプランはなんと440円という価格になっています。
また通話SIMも1140円であり、こちらも他のMVNOと比較して安いのが特徴ですね。こちらにはSMS機能も含まれています。
データSIM440円のライトプランは回線速度に制限があるので注意
業界最安値であるDMMモバイルですが、実は一番安いライトプランは回線速度が200kbpsに制限されています。
それ以外のプランに関しても、1GBで480円、3GBで850円など多くの会社よりは少し安くなっていることが特徴です。
値段の差はそれほどではないとはいえ、わざわざ格安SIMを利用するからにはその中でもできるかぎり安い会社を選択し、金額を低めに抑えたいところですよね。
DMMモバイルであれば料金は安いですし、会社も大企業であるDMMです。安心を得られる上に安いということで、選択肢としては非常に魅力的だと思います。
さて、DMMの中でも安い200kbpsのプランを利用するのであれば、注意が必要となります。
この200kbpsという回線速度がどのくらいの速さ(遅さ)であるかというと、基本的にHD画質の動画を見ることは不可能と考えたほうが良いです。
YouTubeならば最低画質にすればぎりぎり見られる程度と考えていただければよいでしょう。
ライトプランの速度には制限がありますが、最初の数秒程度はバーストという機能によって速度が速くなります。そのため、ちょっとしたサイトであればこのバースト機能によって早めに開くことが可能となります。
画像の多いサイトですと、開き終わるまでに非常に長い時間がかかります。何しろ常に速度制限がかかっているようなものですので、この点は我慢するしかありません。
安さを求める人にはライトプランがおすすめですが、一般の方であればせめて1GBプランを選ぶことをおすすめします。
40円しか金額はライトプランと変わりませんし、DMMモバイルのアプリを使用すればいつでも速度を切り替えることができるためです。
普段はライトプランと変わらない低速回線で運用し、回線速度が必要になった時には高速通信をONにすれば良いのです。
DMMモバイルの料金プランは細かく区切られている
料金が魅力のDMMモバイル。安いことだけが料金についての魅力ではありません。
なんとDMMモバイルでは、1GB、2GB、3GB、5GB、7GB、8GB、10GB、15GB、20GBなど料金が細かく分けられています。自分の通信量に最適なプランを選ぶことができます。
最大20GBまでを選択できますので、動画をたくさん見る人にもおすすめできます。
20GBでもデータ通信の料金は4980円。これに音声通話台を足しても5980円ですので、キャリアと契約するよりも料金はかなり安いです。
さらに、SIMカード複数枚で同じ容量をシェアするという変わったタイプのプランも用意されており、よりお得に使用することができるのです。
料金はこのような感じです。
まとめ
DMMモバイルはプランが細かく別れており、そしてとにかく料金が安いです。そして低速時やデータ通信を超過した場合もバースト機能があるので便利です。
DMMモバイルはdocomo回線に対応している端末で利用可能です。もちろんそれ以外でもロック解除すれば使用することができます。
モバイルルーターやノートパソコン、タブレットPCをDMMモバイルで運用してみてはいかがでしょうか。