2016年に新しくなったMacBook Pro。Touch Bar搭載で本体側面の端子がすべてUSB-Cになりました。
しかし2016年モデルはまだまだ中古市場に出回っている数は少なく、2015年のモデルの方が入手しやすいですよね。
さらにパソコンのような電子機器は新しいものを購入した方がいいように思えるものですが、MacBook Proに関してはそうとは限りません。
この記事ではMacBook Proの2015年モデルと2016年モデルを比較しつつ、2015年モデルがおすすめである理由を購入するべきか解説します。
2016年モデルのUSB-Cは、まだまだ普及していないので使い勝手が悪い
MacBook Proの2016年モデルではUSB-Cが採用されていて、すべての端子がUSB-Cです。そのため変換ケーブルがなければ、何もできないのが現状です。
充電の際は、どの端子にACアダプターを接続してもOKなのはメリットです。しかし拡張性は一気になくなってしまいました。
USB-Cのケーブルの種類は少なく、ネットや家電量販店でもあまり種類がありません。
近年スマホにも採用されるようになってきて、これからどんどん普及していくと考えられますが、現段階ではまだ時期尚早であると思われます。
2015年モデルはUSB端子があるので、使い勝手が良い
一方MacBook Pro2015年モデルまではMagsafeという専用の充電端子が採用されています。
充電ケーブルをさせるのがこの専用端子1つなのは難点ですが、抜き差しがしやすいメリットもあります。
2015年モデルのMacBookには、充電端子が別になっている一方で、通常のUSB端子がいくつも搭載されています。そのためUSBポートに直接、USBメモリやiPhoneのケーブルなどを挿すことができます。
結果的に2015年モデルなら変換ケーブルなども必要なく、持ち運ぶ際の荷物はシンプルにまとまります。
本体自体は2016年モデルの方が軽くて薄いですが、結果的に変換ケーブルなどがたくさん必要になります。
使い勝手の良さでは、2016年モデルより2015年モデルの方が現時点では上でしょう。
2015年モデルなら中古価格が安く、購入しやすい
2016年モデルのMacBook Proは、まだ発売されたばかりであまり中古で出回っていません。しかし2015年モデルなら、PCショップなどで簡単に中古品を入手できます。
型落ちとなって価格も下がってきており、安価なモデルなら9万円程度でも購入可能です。サイフにも優しいのが、2015年モデルと言えます。
まとめ
MacBook Proを今から購入するなら、安く入手でき通常のUSB端子搭載で使いやすい、2015年のMacBook Proを中古で入手するのがおすすめです。
Macが欲しいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
MacBook Proをお探しの方はイオシスがおすすめです。