- パソコンでCDの音楽を聞く
- DVDの映画などを観る
- CD-ROM、DVD-ROMのソフトをインストールする
これらを行うためには光学ドライブが必要になります。
ただノートパソコンによっては光学ドライブが付いている機種と付いていない機種がありますよね。
この記事では光学ドライブが搭載されていないパソコンのメリットとデメリットについて解説していきます。
光学ドライブが搭載されていないデメリットとは?
まずは、光学ドライブがないデメリットからお話しします。
冒頭でお話したように、CDやDVDなどを視聴したいと思っても、光学ドライブがないパソコンであれば当然利用することはできません。
またパソコンに何か不具合が起こり、リカバリーディスクを使って初期化しようと思ってもすることができません(Windows8以降であればUSBメモリで作成することも可能)。
他にも出張や旅行で出かけて、ホテルに泊まるという状況になったとします。夜に暇つぶしにDVDをレンタルして視聴したいと思ったときにも、それを行うことはできません。
Amazonプライム会員の方であれば、Prime VideoやPrime Musicを無料で利用できますが、年会費4,900円がネックで登録していない方もいるでしょう。
また、近年データをクラウドに保存する方向に世の中が進んでいますが、まだまだDVD-RやCD-Rに書類などを保存して運用しているという方もいるかと思われます。
このような方には、パソコンに光学ドライブが搭載されていないと非常に不便です。
光学ドライブがあるメリットとは?
光学ドライブが搭載されていないパソコンの最大のメリットは、本体が薄くなったり軽くなったりすることです。ドライブがないため、読み込み音もありません。
MacBook Proなど光学ドライブがあっても薄かったり軽かったりするパソコンも一部ありますが、基本的には光学ドライブがない方が様々な軽量化がしやすいと考えて頂いて結構です。
一昔前のLet's note
(Panasonicが販売するノートパソコン)のように、光学ドライブが搭載されているモデルとそうでないモデルの厚さの差は歴然ということもあります。
光学ドライブが搭載されていない薄くて軽いパソコンであれば、カバンの中を広く使うことができますので持ち運びもラク。
ちなみに私はこのパターンです。
Lenovo(レノボ)の看板機種「Thinkpad x1 carbon」をメイン機種として、必要時に光学ドライブを持ち歩くようにしています。
オススメは外付けドライブを新品で購入すること
自宅以外で光学ドライブを毎日使うという方であれば、搭載されたパソコンを購入する方がいいかもしれません。
ただ私のように「たまに」使う程度であれば、外付けドライブを新品で購入し、使う時だけ持ち運ぶという方法をオススメします。
ノートパソコンに使用できる外付けのDVD、BDドライブが数多く販売されています。ちなみに上は私が購入した外付けドライブです。
他にもAmazonや楽天で検索してみると、ポータブルDVDドライブであれば、多くが2,000円台。安いものですと2,000円を切る商品もあります。
ここで一つ注意。
Macで外付けドライブを利用する場合は、対応しているかどうかを必ず確認してから買うようにしてください。意外と対応していない場合があるため注意が必要です。
また、USBで電源を取るという方法が主流ですが、パソコンによっては電源を取れずに動かないということがあります。
ACアダプターで対応したり、USBをもう一つ挿して電源を取ったりするタイプの場合は、それらを利用して接続する必要があります。結構盲点なのでこちらも忘れずに。
外付けのDVDドライブは、最近は非常に薄くて軽くなっていますので持ち運びにも非常に便利です。
薄いパソコンと組み合わせても問題ない大きさ・厚さですので、薄いパソコンを購入する場合はこちらもセットで購入しておき、必要なときに持ち歩くことをオススメします。
光学ドライブは消耗品!新品の購入がベスト
光学ドライブは、中古ではなく新品で購入することをおすすめします。
長年利用していくとトレイが空かなくなるなどの不具合が出てくるのが光学ドライブです。
外観だけではどれくらい利用されたかわからない光学ドライブの中古品は、買ってからすぐに壊れてしまう可能性があるため避けた方が無難です。
元々そこまで高額なものではないため、光学ドライブを中古で購入するメリットはほぼないと言ってもいいでしょう。
予算が限られているという方は、光学ドライブが付いていないパソコンを中古で購入し、光学ドライブはAmazonなどで外付けのものを選ぶのがいいでしょう。
先程紹介したように、数千円で新品の光学ドライブが手に入りますからね。
中古パソコンの購入を検討されている方はリサイクルショップなどではなく、保証・サポートがしっかりしている専門店をおすすめします。
実店舗よりもコストパフォーマンスに優れ、保証が充実しているネットショップを管理人が厳選しましたので、ぜひご覧になってくださいね。
>>【管理人伝授】失敗しない中古パソコンの買い方とおすすめショップ厳選5店<<