ツムツム ロクサスの入手方法と使い方!コイン稼ぎのコツを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
ツムツム ロクサスの入手方法と使い方!コイン稼ぎのコツを解説

ツムツムで話題沸騰中のロクサスを手に入れることができましたか?キングダムハーツシリーズから満を持して登場したこのツムは、一度使えばその複雑さと奥深さに驚かされるはずです。

2025年7月に初登場したロクサスは、単なる消去系ツムではありません。連携スキルという新しいシステムを搭載し、1回のスキル発動で多段階の攻撃を楽しめる革新的なツムです。

ただし、その分操作は決して簡単ではなく、コイン稼ぎで真価を発揮するまでには相当な練習が必要になります。

多くのプレイヤーが「使いこなせない」「思ったより稼げない」と感じているのも事実です。しかし、適切な知識と練習があれば、1万コイン超えも夢ではない最強クラスの性能を秘めています。

この記事では、ロクサスがいつ復刻されるのかといった気になる情報から、実際にプレイする際に知っておくべきコツやポイントまで詳しく解説します。

初心者には難しいツムなのか、スキルチケットを投入する価値があるのかといった疑問にもお答えしていきます。ぜひ参考にしてくださいね。

記事のポイント
  • ロクサスをプレミアムBOXで入手する方法と復刻スケジュール
  • 複雑な連携スキルシステムの仕組みと効果的な操作テクニック
  • スキルレベル別のコイン稼ぎ性能と実際の獲得数値
  • 上級者向けツムの育成優先度とスキルチケット投入の判断基準
目次

ロクサスの入手方法と復刻情報

入手方法・復刻情報

ロクサスは2025年7月1日に追加された期間限定ツムで、プレミアムBOXからのみ入手可能です。このツムはハピネスBOXでは入手できず、現在のところ通常のプレミアムBOXでの期間限定登場のみとなっています。

キングダムハーツシリーズのコラボツムとして登場し、ボイス付きという特別仕様で実装されました。

  • 初回登場:2025年7月1日0時~7月31日23時59分(プレミアムBOX)
  • 確率アップ期間:2025年7月1日0時~7月4日10時59分(シオンと同時)
  • セレクトBOX登場:2025年7月4日11時~7月7日10時59分(第235弾・キングダムハーツ詰め合わせ)

初回登場期間は2025年7月1日0時から7月31日23時59分までの約1か月間でした。

確率アップ期間については、2025年7月1日0時から7月4日10時59分までの約4日間に設定されており、この期間中はロクサスとシオンの2体が通常よりも高い確率で出現していました。

ただし、確率アップ期間中であっても必ず入手できるわけではなく、運次第では思うように出現しない場合もあります。

さらに、7月4日11時から7月7日10時59分までの期間には、セレクトBOX第235弾として「キングダムハーツシリーズ詰め合わせ」で登場しました。

このセレクトBOXでは12種類のキングダムハーツ関連ツムが収録されており、ペアツムのソラ&ロクサスやアクア、アクセルなども含まれていました。

現在のところ、ロクサスの復刻情報については公式からの発表がありません。強力なツムでありながらコラボツムでもあるため、復刻時期については不明確な状況です。キングダムハーツシリーズのツムは人気が高く、特にロクサスは単体での初登場ということもあって注目度の高いキャラクターです。

しかし、コラボツムの復刻は運営の方針や版権元との調整が必要になるため、復刻時期を予測するのは困難な状況となっています。

今後の復刻については、年末年始の特別セレクトボックスやキングダムハーツ関連の記念イベントでの登場が予想されますが、次回がいつになるかは不明です。

ロクサスの基本情報とツムスコア

ロクサスはキングダムハーツシリーズから登場する期間限定のプレミアムツムです。2025年7月に初登場したこのツムは、XIII機関のメンバーとして人気の高いキャラクターで、多くのファンから待望されていました。

スキル名は「少しの間ロクサスをつなぐと周りのツムも消すよ!」という特殊系に分類されています。

このツムの最大の特徴は、複雑な連携スキルシステムにあります。通常のマレフィセント系のように周囲を巻き込んで消去するだけでなく、スキル効果中にゲージを溜めることで追加の連携技が発動する仕組みになっています。

さらに、スキル終了時にはクロスラインと縦ライン消去も実行されるため、1回のスキル発動で多段階の攻撃を楽しむことができます。

スキルマまでに必要な同じツムの数は36個となっており、これは他の強力なツムと比べて標準的な数値です。ただし、ロクサスの真価を発揮するためには相当な練習が必要で、特にスキル効果中の素早い操作やボムキャンセルなどの高度なテクニックが求められます。

また、コイン補正システムが複雑に設定されており、スキルレベルによってマイナス補正からプラス補正まで段階的に変化していきます。低スキルレベルではマイナス補正が大きく影響しますが、スキル5以降ではプラス補正が適用される部分もあり、育成による成長を実感しやすい設計となっています。

操作難易度は上級者向けに設計されているため、初心者がいきなり使いこなすのは困難です。しかし、その分習得した際の爽快感や達成感は格別で、コイン稼ぎ性能も最強クラスの実力を秘めています。

スキル発動条件と威力

スキルレベル必要ツム数効果時間
128個SS
226個S
324個M
422個L
520個LL
618個3L

ロクサスのスキル発動条件は、スキルレベルが上がるにつれて必要ツム数が大幅に軽減される設計となっています。スキル1では28個という重い発動条件ですが、スキルマでは18個まで減少し、実用的なレベルに到達します。

効果についてはSSから3Lまで段階的に強化され、消去威力や連携技の威力が向上していきます。

ツムスコア成長

レベルツムスコア
190
10297
30667
501217

ロクサスのツムスコアは初期値90からスタートし、レベル50で最大1217まで成長します。レベル1上がるごとに23ずつ上昇する計算で、これは平均的な成長率よりもやや高い数値となっています。コイン稼ぎ特化のツムとしては十分なスコア性能を持っており、高得点狙いでも活躍が期待できます。

ロクサスのスキルはどこから発動する?効果は?

スキルはどこから発動する?効果は?

ロクサスのスキルは画面下部のスキルゲージが満タンになった状態で、スキルボタンをタップすることで発動します。必要なマイツム数はスキルレベルによって変化し、スキル1では28個、スキルマでは18個となっています。

他の強力なツムと比較すると、低スキルレベルでは重めの設定ですが、育成によって実用的なレベルまで軽減されます。

スキルを発動すると、まず画面中央にロクサスが登場し、キングダムハーツらしい演出が展開されます。この時点で画面上のサブツム1種類がランダムで消去され、ツムの種類が1つ減少します。

5→4アイテムを使用している場合は、盤面が3種類のツムだけになり、チェーンを作りやすい状況が生まれます。

スキル効果中の最大の特徴は、光っているロクサスをなぞると周囲のツムも巻き込んで消去されることです。

これはマレフィセント系の特性に似ていますが、ロクサス独自の仕様として、ツムを消すことで画面下部にゲージが蓄積されていきます。このゲージが満タンになると、強力な連携技「シンクオブユー」が発動する仕組みになっています。

連携技では、まずアクセルによるサークル消去が実行され、続いてサブツム1種類がシオンに変化します。その後、ロクサスとシオンをつなぐと、チェーンの始点と終点を結ぶ直線上のツムも消去される特殊効果が発動します。

最終的に、効果時間終了と同時にクロスラインと縦ライン消去が追加で実行されるため、1回のスキルで多段階の攻撃を楽しめます。

この複雑なスキル構成により、ロクサスは単なる消去系ツムを超えた爽快感を提供してくれます。ただし、その分操作が忙しく、上級者向けの設計となっています。

ロクサスの使い方のコツとスキルのポイント

ロクサスを使いこなすためには、まずスキル発動前の準備が重要になります。特にスキルゲージの繰り越しテクニックは必須で、これができないとスキルの回転率が大幅に低下してしまいます。

スキル発動直前にマイツムをなぞりながらスキルボタンを連打することで、次のスキルゲージに持ち越すことが可能です。

スキル効果中は、焦らずに確実にロクサスをショートチェーンでつなぐことがポイントです。3~4個程度の短いチェーンを心がけることで、タイムボムが出やすい消去数を狙えます。

タイムボムが発生すれば時間延長効果により、より多くのスキルを発動させることができるでしょう。

連携技発動前の段階では、ボムを溜めすぎないよう注意が必要です。ボムキャンセルを積極的に活用し、ツムの消去時間を短縮しながらゲージを効率的に溜めていきましょう。ただし、スキルの回転を考慮して2~3個程度は残しておくことも大切です。

連携技に移行した後は、ロクサスとシオンのチェーンを重視します。この時期は時間が止まっているため、焦る必要はありません。むしろ丁寧に消去ポイントを見極めて、最大限の消去数を狙うことが重要です。

盤面にボムが多く残っていると消去の邪魔になるため、適度にボムを消しながら進めていきましょう。

コイン稼ぎを重視する場合は、スキル5以降のレベルまで育成することをおすすめします。このレベルから本格的なプラス補正が適用され始めるため、1回のスキルで大量のコインを獲得できるようになります。

ただし、操作が複雑なため、まずは低スキルレベルで基本的な動作に慣れてから本格的な育成を検討するのが賢明です。

ロクサスのスキルレベル別の稼げるコイン数目安

スキルレベル別の稼げるコイン数目安
スキルレベルノーアイテム5→4アイテム使用特徴
SL1800~1700コイン1500~2500コイン効果時間短く練習用
SL2900~1900コイン2000~3000コインわずかに安定性向上
SL31200~2200コイン3000~4500コイン本格的なコイン稼ぎ開始
SL41300~2300コイン4000~6000コイン実用レベルに到達
SL51800~2800コイン6000~8000コインプラス補正で大幅向上
SL63000~6000コイン8000~14000コイン最強クラスの性能発揮

ロクサスのコイン稼ぎ性能は、スキルレベルによって劇的に変化する特徴があります。この変化は単純な威力向上だけでなく、複雑なコイン補正システムが大きく影響しているためです。

特にスキル5以降で適用されるプラス補正により、上級レベルでは他のツムを圧倒する稼ぎ性能を発揮します。

スキル1・2の段階では、必要ツム数が重く効果時間も短いため、コイン稼ぎツムとしての性能はまだ発展途上です。この時期はロクサスの複雑な操作に慣れるための練習期間と考えた方が良いでしょう。

ただし、操作に慣れてくれば表記の上限値に近い数値を安定して出すことも可能になります。

スキル3になると、コイン補正の改善により本格的なコイン稼ぎが始まります。必要ツム数が24個まで軽減され、連携技の威力も向上するため、5→4アイテム使用時には4000コイン以上を狙うことができるようになります。

多くのプレイヤーにとって、実用的なコイン稼ぎツムとしての価値を感じ始めるレベルです。

スキル4・5では、さらなる補正改善により安定したコイン稼ぎが可能となります。特にスキル5からはサークル消去とクロス+縦ライン消去にプラス補正がかかり始めるため、1回のスキルで獲得できるコイン数が大幅に増加します。

この段階で他の最強クラスツムと肩を並べる性能を発揮し始めます。

スキル6では、ロクサスの真価が完全に開花します。プラス5補正という強力な補正により、上級者であれば1万コイン以上の獲得も現実的になります。

ただし、この性能を引き出すためには相当な練習と技術が必要であり、中級者レベルでも表記の数値を安定して出すのは容易ではありません。

ロクサスは初心者におすすめ?

初心者におすすめ?

ロクサスは初心者にとって決して簡単なツムではありません。むしろ、ツムツムの基本操作に慣れた中級者以上のプレイヤー向けの高難易度ツムといえます。このツムの操作には非常に複雑なテクニックが要求されるためです。

まず最大の問題として、ロクサスは複数段階にわたるスキル構成を持っています。通常のマレフィセント系スキルに加えて、ゲージを溜めて連携技を発動させ、さらにロクサスとシオンのチェーン操作まで求められます。

これらの技術は初心者が短期間で習得できるものではなく、相当な練習時間が必要になります。

また、スキル中のスキルゲージ反映率が極端に低いという特殊な仕様があります。このため、スキルゲージの繰り越しテクニックを使わないと効率的なスキルループができません。

繰り越しができない場合、次のスキルまでに時間がかかってしまい、結果的にコイン稼ぎ効率が大幅に下がってしまいます。

さらに、ボムキャンセルや空中キャッチといった上級テクニックも必須となります。これらの技術なしでは、ロクサスの真価を発揮することは困難でしょう。

初心者の場合、ロクサスを使ってもスキル1・2レベルでは1000~2000コイン程度しか稼げず、この性能であれば他の使いやすいツムの方が効率的です。例えば、野獣やハピネスツムのイーヨーなど、シンプルな操作で安定したコイン稼ぎができるツムが多数存在します。

ただし、ロクサスは将来的に非常に価値のあるツムです。技術を身につければ、他のどのツムよりも高いコイン稼ぎ効率を実現できます。初心者がロクサスを入手した場合は、まず他のツムで基本操作に慣れてから、将来的にロクサスの練習を始めることをおすすめします。

スキルチケットは使うべき?

スキルチケットを使う価値ある?

ロクサスへのスキルチケット投入は、プレイヤーのスキルレベルと現在の所持ツム状況によって判断が大きく分かれます。慎重な検討が必要な重要な決断といえるでしょう。

最も重要な判断基準は、ロクサスを実際に使いこなせる技術があるかどうかです。スキルチケットは非常に貴重なアイテムであり、使いこなせないツムに投入しても効果を発揮できません。

目安として、ロクサスで安定して4000コイン以上稼げるレベルの操作技術があれば、スキルチケット投入を検討する価値があります。

次に考慮すべきは、現在のコイン稼ぎ環境です。他に強力なコイン稼ぎツムを持っていない場合、ロクサスはスキル4からでも十分な性能を発揮するため、スキルチケット投入の優先度は高くなります。

逆に、ガストンやジェダイルークなど他の最強クラスツムを既に所持している場合は、緊急性は低くなります。

ロクサスの大きなメリットは、スキルマまでに必要なツム数が36個と比較的少ないことです。これは他の最強クラスツムと比べて育成コストが低く、スキルチケットの投資効率が良いことを意味します。

また、スキル4の段階で既に実用的な性能を発揮するため、全てのスキルチケットを一度に使う必要もありません。

ただし、重要な注意点もあります。ロクサスは期間限定ツムで復刻頻度が低いため、今後同じツムを入手する機会は限られています。スキルチケットを使わずに自然にスキルレベルを上げることは現実的ではありません。

具体的な判断基準として、スキルチケットを10枚以上保有しており、かつロクサスの操作に自信がある場合は投入を推奨します。スキル4まで上げれば十分な効果を実感できるはずです。

ロクサスが活躍できるミッション

活躍できるミッション
ミッション内容活躍の理由ポイント
ツム消去系周囲巻き込みで大量消去可能1回で50個以上消去も狙える
マイツム消去系スキル効果でロクサス自身も消去対象効率的にカウント稼げる
ボム系(マジカルボム、各種特殊ボム)ショートチェーンでボム量産可能特殊ボムも狙いやすい
コンボ稼ぎ連携技で複数回の消去発生1スキルで大量コンボ獲得
コイン稼ぎプラス補正による高い稼ぎ性能高レベルなら1万コイン超も

ロクサスは複雑なスキル構成を持つため、実に多彩なミッションで活躍できる万能性を備えています。特にツム消去系のミッションでは、周囲巻き込み効果と連携技の組み合わせにより、他のツムでは達成困難な高い数値も容易にクリアできるでしょう。

ツム消去系ミッションにおいては、ロクサスの真価が最も発揮されます。

スキル効果中はマレフィセント系のように周囲のツムを巻き込んで消去し、さらに連携技でアクセルのサークル消去、最終的にクロスラインと縦ライン消去が追加されるため、1回のスキルで50個を超える大量消去も現実的です。高難易度のツム消去ミッションでも安定してクリアできる性能を持っています。

マイツム消去系では、スキル効果中にロクサス自身もチェーンに含まれて消去されるため、効率的にカウントを稼ぐことが可能です。また、連携技の段階でもロクサスとシオンのチェーンによってマイツムが消去されるため、二重の効果でミッション達成を支援してくれます。

ボム生成系ミッションでは、ロクサスの柔軟な操作性が光ります。スキル効果中にショートチェーンを意識的に作ることで、マジカルボムを大量生成できます。特にタイムボムについては、3~4チェーンという出やすい消去数を狙いやすいため、プレイ時間延長によるスコアアップ効果も期待できます。

コンボ稼ぎにおいても、ロクサスの多段階攻撃は非常に有効です。通常の巻き込み消去、アクセルのサークル消去、ロクサス&シオンのチェーン消去、クロス+縦ライン消去という4段階の攻撃により、1回のスキルで大量のコンボ数を獲得できます。これは他のツムでは実現困難な特徴といえるでしょう。

ロクサスと同月追加のツム

ツム名特徴活躍ポイント
シオン斜めライン状消去スキルジャイロ機能で消去数アップ
ロクサス連携技付き特殊系スキルコイン稼ぎ最強クラスの性能
リクKH3ver.キングダムハーツ3バージョンバランス型で安定性重視
カイリKH3ver.2段階消去スキルお手軽操作で使いやすい
プルート+プレミアムBOX+限定ツム初心者にも使いやすい設計

ロクサスは2025年7月のキングダムハーツコラボイベントにおいて、シオンと共に7月1日の新ツム第1弾として登場しました。

その後、7月7日にリクKH3ver.とカイリKH3ver.が追加され、7月13日にプルート+が実装されるなど、この月は特にキングダムハーツシリーズのファンにとって非常に充実した内容となりました。

同時期に追加されたシオンは、斜めライン状にツムを消去するスキルを持っています。ジャイロ機能を活用することで消去数を向上させることができ、比較的扱いやすい設計となっています。

ロクサスとは対照的にシンプルな操作で楽しめるため、キングダムハーツファンの中でも幅広いプレイヤーに愛用されています。

7月7日に追加されたリクKH3ver.とカイリKH3ver.は、キングダムハーツ3をモチーフにした特別バージョンのツムです。

リクKH3ver.はバランス型の性能を持ち、カイリKH3ver.は2段階消去という分かりやすいスキル構成で、どちらも比較的使いやすい設計となっています。

7月13日に登場したプルート+は、プレミアムBOX+シリーズの一員として実装されました。このツムは初心者でも使いやすいよう設計されており、複雑な操作を必要とせずに安定したパフォーマンスを発揮できます。

ロクサスの複雑さとは正反対の位置にあるツムで、ツムツムを始めたばかりのプレイヤーにとって貴重な選択肢となっています。

これらの7月追加ツムの中でも、ロクサスは特別な存在感を放っています。キングダムハーツシリーズでは他にもリクやカイリが同月に追加されましたが、ロクサスは複雑な連携スキルシステムと高いコイン稼ぎ性能により、最も上級者向けの挑戦的なツムとして位置づけられています。

技術習得による成長を楽しめる、やりがいのあるツムといえるでしょう。

ツムツム ロクサス 入手方法と使い方のまとめ

  • ロクサスは2025年7月1日追加の期間限定ツム
  • プレミアムBOXからのみ入手可能でハピネスBOXには未実装
  • 初回登場期間は7月1日0時~7月31日23時59分
  • 確率アップ期間は7月1日0時~7月4日10時59分
  • セレクトBOX第235弾で7月4日11時~7月7日10時59分に登場
  • キングダムハーツシリーズのボイス付きコラボツム
  • スキル名は「少しの間ロクサスをつなぐと周りのツムも消すよ!」
  • スキル発動必要数はレベル1で28個、レベル6で18個
  • 複雑な連携スキルシステムでゲージを溜めると追加技発動
  • マレフィセント系のように周囲を巻き込んで消去
  • 連携技でアクセルのサークル消去とクロス+縦ライン消去
  • スキルマまでに必要なツム数は36個で標準的
  • ツムスコアは初期90からレベル50で最大1217
  • スキル6で8000~14000コインの最強クラス性能
  • 操作難易度が高く上級者向けで練習が必要



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次