お絵描きラプンツェルは、ツムツムの中でも特に注目を集めている期間限定ツムです。ランタンを描いて縦ライン消去するという独特なスキルで、多くのプレイヤーから「ラプンツェル史上最強」と評価されています。
2024年9月の初登場以来、その高いコイン稼ぎ性能で話題となり、ついに2025年9月18日からセレクトボックスで復刻が決定しました。しかし、このツムには知っておくべき重要なポイントがいくつかあります。
実は、お絵描きラプンツェルは誰でも簡単に使えるツムではありません。ランタンの配置テクニックやスキルレベルによって性能が大きく変わるため、正しい使い方を理解することが成功への鍵となります。
また、真の実力を発揮するまでに相当な育成投資が必要という側面もあります。
この記事では、入手のチャンスを逃さないための基本情報から、実際のプレイで役立つ実践テクニック、さらには育成すべきかどうかの判断材料まで、お絵描きラプンツェルについて詳しく解説します。
復刻期間は限られているので、しっかりと情報を把握して最適な選択をしていきましょう。
- お絵描きラプンツェルの復刻パターンと入手のタイミング
- 基本的なスキル性能と操作方法
- レベル別のコイン稼ぎ能力の変化
- 育成投資の判断ポイントと初心者適性
お絵描きラプンツェルの入手方法・復刻情報

お絵描きラプンツェルは期間限定ツムのため、プレミアムBOXまたはセレクトBOXでのみ入手可能です。ハピネスBOXでは入手できません。現在確認されている登場履歴は以下の通りです。
- 初回登場:2024年9月1日0時~9月30日23時59分(プレミアムBOX)
- 初復刻:2025年4月8日11時~4月11日10時59分(セレクトBOX)
- 2回目復刻:2025年9月18日11時~21日10時59分(セレクトBOX第242弾)
2回目の復刻ではビーンズカモヴィルと同時復刻となっており、ツイステッドワンダーランドコラボの一環として実施されています。
復刻間隔を見ると、初回から初復刻まで約7か月、初復刻から今回まで約5か月となっています。スキルレベル5以上まで育つとコイン稼ぎではトップクラスの性能となるため、運営側も比較的短いスパンで復刻を行う傾向があります。
ただし、スキルレベル1~2では、スキル発動に必要なツム数が22個と重く、スキルが回りづらいという欠点もあります。
出現確率については、プレミアムBOXでは通常時は低確率での出現となります。確率アップ期間中は入手しやすくなりますが、具体的な数値は公表されていません。セレクトボックスでは、BOX内のツム数が12種類に限定されているため、狙いやすくなっています。
今後も定期的な復刻が予想されますが、次回がいつになるかは不明なので、十分なコインを準備しておくことが重要です。
お絵描きラプンツェルの基本情報とツムスコア
お絵描きラプンツェルは、2024年9月に登場した期間限定のプレミアムツムです。塔の上のラプンツェルシリーズに属し、芸術の秋をテーマとしたプリンセスツムの一体として実装されました。
このツムの最大の特徴は、タップした場所にランタンを描き、それを繋いで縦ライン消去を行うという独特なスキルシステムにあります。
基本ステータスを見ると、初期スコアは170点と標準的な数値からスタートします。ただし、レベルアップ時の上昇幅は18点と比較的高めに設定されており、最大レベル50まで成長させると1052点に到達するのが特徴です。
この数値は期間限定ツムとしては平均的な性能といえるでしょう。
スキルの分類としては消去系に属しており、女の子、黄色、まゆ毛、まつ毛、プリンセスなど複数のカテゴリーに対応しています。これらの特徴により、様々なビンゴミッションやイベントで活用できる汎用性の高さを持っています。
注目すべき点は、このツムがコインプラス補正システムを採用していることです。スキルレベルが上がるにつれて獲得コイン数にボーナスが加算される仕組みとなっており、スキルレベル6では最大5段階のプラス補正が適用されます。
この補正により、通常の消去数以上のコイン獲得が期待できるため、コイン稼ぎツムとしての評価が高くなっています。
スキル発動条件と威力
スキルレベル | 必要ツム数 | 消去数目安 |
---|---|---|
1 | 22個 | 20~26個 |
2 | 21個 | 23~29個 |
3 | 20個 | 26~32個 |
4 | 19個 | 29~35個 |
5 | 18個 | 31~37個 |
6 | 17個 | 34~40個 |
お絵描きラプンツェルのスキル発動条件は、スキルレベルの向上と共に必要ツム数が減少していく仕組みになっています。
初期状態では22個のマイツムが必要ですが、スキルマックスになると17個まで軽減されるため、スキル回転率が大幅に向上します。消去数についても段階的に増加し、より多くのツムを一度に消去できるようになるのが魅力です。
ツムスコア成長
レベル | スコア |
---|---|
1 | 170 |
10 | 332 |
30 | 692 |
50 | 1052 |
ツムスコアの成長カーブは比較的安定しており、レベル10で332点、レベル30で692点と順調に上昇していきます。最終的にレベル50で1052点に到達するため、サブツムとして登場した際にもある程度のスコア貢献が期待できるでしょう。
期間限定ツムとしては標準的な成長率といえますが、長期的に使用する場合はレベル上げを優先することが推奨されます。
お絵描きラプンツェルのスキルはどこから発動する?効果は?

お絵描きラプンツェルのスキルは、マイツムを22個から17個(スキルレベルによって変動)集めることで発動します。スキル発動後は時間が停止し、画面が黒くなって特別なモードに切り替わります。
この状態でプレイヤーは好きな場所を3回タップでき、タップした箇所にランタンの絵が描かれます。時間が完全に停止するため、慌てずにランタンの配置を決められるのが特徴です。
3つのランタンを配置し終えると通常の画面に戻り、描いたランタンがマイツムと繋がる状態になります。ランタンの消去効果は縦ライン状に発生し、ランタンを起点として上下方向にツムを消去します。
3つのランタンを同時にチェーンで繋ぐことで、3本の縦ラインが一度に発動し、大量のツム消去が実現します。スキルレベル6では最大40個程度のツムを一撃で消すことができます。
このスキルにはコインプラス補正が適用されており、消去したツム数以上のコイン獲得が期待できます。スキルレベルが上がるほど補正倍率も向上し、一回のスキル発動で500コイン以上を獲得することも可能です。
スキルの演出時間は比較的短く、テンポ良くプレイできる点も魅力です。ただし、ランタンの配置によって消去数が大きく左右されるため、戦略的な配置が重要になります。
お絵描きラプンツェルの使い方のコツとスキルのポイント
お絵描きラプンツェルを効果的に使うためのコツは、ランタンの配置位置を理解することから始まります。
3つのランタンはなるべく横に等間隔で配置するのが基本戦略です。縦に重なると同じライン上で消去が発生し、消去数が大幅に減少してしまいます。
画面を3等分に分けて左、中央、右にランタンを配置するイメージが最も効率的です。この配置により画面全体のツムをバランス良く消去できます。ランタンとマイツムは離れていても繋がる特性があるため、マイツムの位置を気にせずランタンの配置に集中できるのも利点です。
スキルゲージの管理では、連打テクニックとボムキャンセル繰り越しの活用が重要になります。お絵描きラプンツェルはスキル発動後にツムの落下を待つ必要がないため、スキルゲージ連打でマイツムを効率良く次のスキルゲージに持ち越すことが可能です。
コイン稼ぎを重視する場合は、フィーバー終了直後にスキルを発動するタイミングを意識しましょう。フィーバー中はスコア倍率が高くなりますが、コイン獲得には直接影響しないため、次のフィーバー突入を優先した方が効率的です。
一方でスコア稼ぎを目指す場合は、フィーバー中にスキルを発動してスコア倍率の恩恵を受けることが重要になります。
ジャイロ機能の活用も検討に値します。ランタンを画面下方に配置してジャイロでツムを寄せることで、より多くのツムを消去範囲に含めることができます。ただし、この技術は上級者向けであり、慣れるまでは通常の配置方法で十分な効果を得られるでしょう。
スキル発動タイミングの調整も重要なポイントです。画面にマイツムが多く存在する状況でスキルを発動し、ランタンとマイツムを合わせて長いチェーンを作ることで、より高い消去数を実現できます。
スキルゲージが満タンになってもすぐに発動せず、盤面の状況を見極めてから使用することが推奨されます。
お絵描きラプンツェルのスキルレベル別の稼げるコイン数目安

お絵描きラプンツェルのコイン稼ぎ性能は、スキルレベルによって大きく変化する特徴があります。特にスキルレベル5以降で劇的な成長を見せるため、晩成型のツムとして評価されています。
この性能差は、スキルレベルアップに伴うコインプラス補正の強化と、必要ツム数の軽減が主な要因となっています。
スキルレベル | ノーアイテム平均 | 5→4使用時 | プラス補正 |
---|---|---|---|
SL1 | 700コイン | 1200コイン | なし |
SL2 | 900コイン | 1400コイン | +1段階 |
SL3 | 1200コイン | 1800コイン | +2段階 |
SL4 | 1700コイン | 2400コイン | +3段階 |
SL5 | 3500コイン | 5500コイン | +4段階 |
SL6 | 3700コイン | 7000コイン | +5段階 |
スキルレベル1から4までは、コイン稼ぎ性能として平均的な水準にとどまります。必要ツム数が22個から19個と重めに設定されており、スキル発動頻度が制限されるためです。コインプラス補正も最大3段階までと控えめで、劇的な稼ぎは期待できません。
しかし、スキルレベル5に到達すると状況が一変します。必要ツム数が18個まで軽減され、プラス4段階の補正が適用されるため、ノーアイテムでも3500コイン前後の獲得が可能になります。この段階からトップクラスのコイン稼ぎツムとしての実力を発揮し始めます。
スキルレベル6では最高性能に到達し、必要ツム数17個、プラス5段階補正という強力なスペックを獲得します。上級者の検証データによると、5→4アイテム使用時には7000コイン以上の獲得も報告されており、現在のツムツムにおけるコイン稼ぎの最上位クラスに位置しています。
実際のプレイでは、スキルの習熟度によってもコイン獲得数が大きく変動します。ランタンの配置技術やスキルゲージ繰り越しなどのテクニックを駆使することで、表の数値を上回る結果を得ることも可能です。
注意すべき点として、低スキルレベルでの使用は効率面で他の優秀なツムに劣る場合があることです。
本格的なコイン稼ぎツムとして活用するには、最低でもスキルレベル4、理想的にはスキルレベル5以上まで育成することが推奨されます。プラス補正の恩恵を最大限に活用するため、一撃での消去数を意識したプレイスタイルを身につけることも重要です。
お絵描きラプンツェルは初心者におすすめ?

お絵描きラプンツェルは、初心者には必ずしもおすすめできないツムというのが率直な評価です。高い性能を秘めている一方で、その真価を発揮するためには相当なスキルレベルアップと操作技術の習得が必要になるためです。
操作面では、スキル発動後にランタンを3つ配置するという独特なシステムが初心者には複雑に感じられるでしょう。通常の消去系ツムはスキルボタンを押すだけですが、お絵描きラプンツェルはランタンの配置位置を考えて戦略的にタップする必要があります。
さらに重要な問題として、スキルレベルが低い段階では性能が著しく制限されます。スキルレベル1から4までは必要ツム数が22個から19個と非常に重く、コインプラス補正も限定的なため、初心者が期待するようなコイン稼ぎ効果を得ることは困難です。
このツムが真に輝くのはスキルレベル5以上に到達してからです。必要ツム数が18個まで軽減され、プラス4段階の補正によって一撃500コイン以上の獲得が可能になります。
しかし、スキルレベル5まで育成するためには相当な投資が必要で、初心者が気軽に挑戦できるレベルではありません。
操作技術面でも、スキルゲージ連打やボムキャンセル繰り越しなどの上級テクニックを駆使することで真価を発揮するツムです。これらの技術は初心者には習得が困難です。
ただし、長期的な視点では育成価値の高いツムといえます。将来的に上級者を目指すなら、早い段階で入手しておくことで後々の成長につながるでしょう。期間限定ツムという希少性もあり、復刻を待つよりも登場時に確保しておく方が賢明かもしれません。
スキルチケットは使うべき?

お絵描きラプンツェルにスキルチケットを使用するかどうかは、プレイヤーの状況によって判断が分かれる問題です。一般的な評価としては、優先度は高くないというのが妥当な見解になります。
スキルチケット使用を推奨しない理由として、他により強力で汎用性の高いツムが多数存在することが挙げられます。シーバやパフュームアリス、マメビルジャミルなど、より安定した性能を持つコイン稼ぎツムが複数存在しています。
これらのツムと比較すると、お絵描きラプンツェルは操作難易度が高く、同等の効果を得るためにより多くの練習が必要です。
このツムの真価はスキルレベル5以上で発揮されるため、スキルチケットを使用する場合も相当な枚数が必要になります。スキルレベル1から6まで育成するには合計36体が必要で、スキルレベル4から5への昇格には8枚、5から6には20枚ものスキルチケットが必要です。
ただし、スキルチケット使用を検討すべきケースも存在します。既にメインのコイン稼ぎツムを十分に育成済みで、新たな選択肢を求めている上級者の場合は投資価値があるでしょう。プラス5段階補正による爆発力は他のツムでは味わえない魅力があります。
お絵描きラプンツェルは演出時間が比較的短く、テンポ良くプレイできる点は評価できます。また、スキルゲージ繰り越しが効きやすい特性もあり、慣れてくると効率的なコイン稼ぎが可能になります。
最終的な判断基準として、現在所持しているツムの育成状況と個人のプレイスタイルを総合的に評価することが重要です。まだ基本的なコイン稼ぎツムを育成していない段階であれば、より確実で使いやすいツムを優先することを推奨します。
お絵描きラプンツェルが活躍できるミッション

お絵描きラプンツェルは多彩な特徴を持つツムであり、様々なビンゴミッションやイベントで活躍の場を見つけることができます。
特に消去系スキルとしての基本性能に加えて、プリンセスや女の子といった複数のカテゴリーに対応している点が大きな魅力となっています。
ミッション内容 | 活躍の理由 | ポイント |
---|---|---|
ツム消去系 | 縦ライン3本で大量消去可能 | スキル1回で最大40個程度消去 |
コイン稼ぎ系 | プラス5段階補正が強力 | 高レベルなら7000コインも可能 |
マイツム消去系 | ランタンとチェーンで効率的 | 長いチェーンでカウント稼ぎ |
スコアボム生成 | 大消去でスコアボムを量産 | 縦ライン消去で確実に生成 |
プリンセス指定 | プリンセスツムに分類される | 該当ミッション全般で活用可能 |
ツム消去系のミッションでは、お絵描きラプンツェルの真価が最も発揮されます。スキルレベル6では一回の発動で40個近いツムを消去でき、要求数の多いミッションも効率的にクリア可能です。3本の縦ラインが同時発動するため、画面全体をバランス良く消去できます。
コイン稼ぎ系のミッションでは、プラス補正システムが強力な武器となります。通常の消去数以上のコイン獲得が期待でき、高額要求のミッションでも対応可能です。スキルレベル5以上なら、ノーアイテムでも3000コイン以上の獲得が見込めます。
スコアボム生成ミッションでも高い適性を示します。縦ライン消去により21個以上のツムを一度に消去することで、確実にスコアボムを生成できます。スキル発動頻度も高いため、複数個要求のミッションでも安定してクリアできます。
プリンセス指定のミッションでは、お絵描きラプンツェルが最も重宝される場面です。プリンセスカテゴリーの中でも特に高い消去性能を持つため、頼りになる存在となります。
その他にも女の子のツム、黄色のツム、まつ毛のあるツムなど、複数の特徴に該当するため幅広いミッションに対応できます。特に「○○のツムを使ってコインを稼ごう」系のミッションでは最適解となる場合が多いでしょう。
ただし、チェーン系やコンボ系のミッションには向いていません。一回の発動で大量消去してしまうため、長いチェーンや細かいコンボには適さないからです。
お絵描きラプンツェルと同月追加のツム
2024年9月は「秋」をテーマにした特別な月として位置づけられ、お絵描きラプンツェルと共に複数の新ツムが同時登場しました。
この月の新ツム追加は「芸術の秋、読書の秋、食欲の秋」というコンセプトに基づいており、それぞれ異なる秋の楽しみを表現したプリンセスツムが中心となっています。
ツム名 | テーマ | 特徴 |
---|---|---|
お絵描きラプンツェル | 芸術の秋 | タップ配置の縦ライン消去 |
読書家ベル | 読書の秋 | ランダム消去とプラス補正 |
レストランオーナーティアナ | 食欲の秋 | タップ連打の特殊スキル |
読書家ベルは読書の秋をテーマにしたツムで、ランダム消去タイプのスキルです。消去範囲内に本のアイテムが出現し、追加効果を得られます。お絵描きラプンツェルと同様にコインプラス補正を持っているため、コイン稼ぎ性能も期待できます。
レストランオーナーティアナは食欲の秋がテーマで、タップ連打によって効果を発動するタイプです。リズミカルな操作が求められる独特なシステムを採用しています。
この3体の中で最も注目されているのはお絵描きラプンツェルです。YouTubeの実況動画や攻略サイトでも、コイン稼ぎ性能とユニークなスキルシステムが高く評価されており、「ラプンツェル史上最強」という声も上がっています。
スキルレベル6では一撃500コインという驚異的な数値を記録することもあります。
読書家ベルはプラス5段階補正という強力な特徴を持っているため、スキルマックス時の性能は相当高いものが予想されます。ただし、ランダム消去という性質上、安定性の面ではお絵描きラプンツェルに劣る可能性があります。
レストランオーナーティアナは3体の中では最も控えめな性能という評価が多く、タップ連打システムは慣れが必要な上、コイン稼ぎやスコア稼ぎの両面で他の2体に劣るという検証結果が出ています。
これら3体はいずれも期間限定ツムで復刻の機会が限られています。特にお絵描きラプンツェルと読書家ベルは将来的にコイン稼ぎの主力として活躍する可能性が高いため、登場期間中の確保が重要です。
ツムツムのお絵描きラプンツェルの入手方法と使い方まとめ
- セレクトボックス第242弾で復刻し入手可能である
- ビーンズカモヴィルとの同時復刻で両方狙える
- 期間限定ツムのためハピネスBOXでは入手不可である
- セレクトボックス確率は5~10%程度と比較的高い
- スキルマックスまで合計36体の入手が必要である
- タップでランタンを3つ配置する独特な消去系スキルである
- スキル発動時は時間停止でゆっくり配置可能である
- 必要ツム数は22個から17個まで段階的に軽減される
- スキルレベル6で最大40個程度の消去が可能である
- コインプラス補正が最大5段階まで適用される
- ランタンは横等間隔配置が消去数最大化のコツである
- スキルレベル5以上で真価を発揮する晩成型ツムである
- 低スキルレベルでは他ツムに劣る性能となる
- 初心者には操作が複雑で習得に時間を要する
- スキルチケット投資の優先度は他ツムより低い