今回は液晶一体型パソコンのデメリットについてお話していきます。
液晶一体型PCはその名のとおり液晶が一体になったパソコン
家電量販店でデスクトップパソコンを購入しようとしたことがある方は、一つ気になったことがあるのではないでしょうか。
昔のデスクトップパソコンは、モニターと大きな本体が分かれていましたよね。 もちろん現在もそのようなパソコンは店頭に並んでいるのですが、数が非常に少なくなっているのです。
そして、今まではデスクトップパソコンが並んでいた場所に置かれているのが「液晶一体型PC」です。
液晶と本体が一体化しているこのパソコン。スペースを取らないのが非常に魅力的ですよね。
大画面を搭載しているものが多いため、頻繁にネットの動画を見たりテレビを見たりする方は特に、液晶一体型PCを魅力的に思うかもしれません。
しかし、実は液晶一体型のパソコンにはいくつか落とし穴があります。
液晶一体型PCはほとんどカスタマイズできない
デスクトップパソコンの魅力に、内部のハードディスクドライブやグラフィックボードなどのパーツを後から取り替えることができるということがあります。
しかし、液晶一体型PCではカスタマイズをほとんど行うことができません。購入後にできるカスタマイズといえば、メモリの増設程度です。
そのため、購入後に性能に不満を感じたとしても我慢するしかない、というデメリットが液晶一体型PCには存在します。
もっとも、パソコンの性能にこだわりがなく、インターネットを見る程度の使い方しかしないという方であれば、設置を省スペースで済ませることができる液晶一体型PCはまだまだ十分魅力的な製品に思えますよね。
しかし、その省スペースというメリットと引き替えにさらなるデメリットが追加されます。
液晶一体型PCは性能のわりに値段が高価
液晶一体型PCは、その多くが10~20万円という高価格です。液晶一体型である代わりに性能は値段に見合っていないことが多く、3Dゲームや動画編集などの高度な作業には向いていません。
液晶一体型PCの多くは、CPUなどのパーツにノートパソコン向けのパーツ(Atomなど)を使用しています。
動画を見る程度であれば液晶一体型PCでも十分ですが、本格的な作業を行う人は通常の高性能なノートパソコンを購入するか、パーツを揃えての自作を検討することをおすすめします。
液晶一体型PCでありつつ高性能なものが欲しいという方は、しっかりとスペックを確認しなければいけません。
液晶一体型PCの中古相場は高い
新品の価格が高いということもあり、中古市場でも液晶一体型PCの価格は高めです。
例えばじゃんぱらのネット通販では最低でも4万円程度と、新品で安いノートパソコンを買えてしまうような価格になっています。
具体的なデータが存在しないため断定はできませんが、液晶一体型PCの寿命は通常のデスクトップパソコンよりも短いと言われています。
そのため、もしも液晶一体型PCを購入する場合は新品での購入をおすすめしておきます。
>>【管理人伝授】失敗しない中古パソコンの買い方とおすすめショップ厳選5店<<