パソコンで動画を見るという選択肢
スマホでYouTubeやニコニコ動画を見ているという方もたくさんいらっしゃるでしょう。しかし、動画はパソコンでも見ることができます。
パソコンですと画面が大きいので、映画などであっても迫力のある映像で楽しむことができます。
この記事では、動画を見るのにおすすめのノートパソコンを紹介していきたいと思います。
パソコンで動画を見るなら解像度などのスペックは重要
古いパソコンの場合は、動画をスムーズに再生することができない可能性があるので注意が必要となります。
00年代に発売されたCeleronなどの安価なCPUが搭載されたパソコンの場合は、HD以上のグラフィックで動画を見ることは困難となります。
例えば2007年に発売されたThinkpadのR61eという機種では、現在投稿されている画面の綺麗なYouTubeの動画は途中で止まることが何度かあります。
最近は動画サイトに投稿される素人の動画であってもHDやフルHDが主流ですし、見放題系の動画配信サービスもまた同様です。
動画を快適に楽しむには、00年代に発売された古いパソコンの場合は少なくともCore 2 duoのCPUを搭載していた方が良いでしょう。
ここ数年以内のパソコンである場合は、CeleronやPentium、Atomといった安価なCPUでも快適に高解像度な動画を楽しめる可能性が高いです。
そしてもう一つ、動画を楽しむにあたって重要なことは映像の美しさですよね。綺麗な映像で楽しむには、高解像度であることは必須といえます。
そこそこの映像でも大丈夫という方であれば1280×800など一般的なノートパソコンの解像度でも問題ありません。
しかし、せっかくフルHDの動画が増えてきていますので、もっと綺麗な映像で楽しみたいという人はフルHDに対応した解像度のパソコンを購入する必要が出てきます。
そしてもう一つ。動画を楽しむにあたってもう一つ重要なことは音です。
ヘッドホンなどに投資せず、本体のみで美しい音を鳴らせれば追加の出費がなくて済みますので、嬉しいところですよね。
MacBookがおすすめ
さて、それではおすすめのノートパソコンを発表します。最も美しい映像を楽しめるノートパソコンは、MacBookです。
これは2015年に発売されたパソコンです。画面はretinaディスプレイという高解像度なものが使われていますので、文句なしの美しさとなっています。
その上画面は非光沢ではなく光沢のある作りになっておりますので、美しい映像をそのまま楽しめます。さらに、スピーカーから流れる音の美しさはパソコンとは思えません。
軽くてサイズが小さいので持ち運びに優れているうえに、12インチというそこそこの大画面となっています。
2016年の最新型が登場した結果として中古相場も下がってきています。
MacBookの中古はイオシスが在庫豊富で安く購入することができます。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。